活動報告

100%自分の意思で決断すること❶

2016/11/15

11月中旬になり、受験生は進路について考える時間が一般的に多くなります。

 

先日、ある男子の生徒さんが「A高校に進学したい」と伝えてくれました。「どうしてA高校へ行きたいの?」と尋ねると、彼は「親や周りも喜んでくれるだろうし、学校のイメージもいいから」と答えました。

 

もちろん、その理由でA高校へ進学してもOKです。OKなのですが、その返答に「100%本人の意思で決めたという感触はあったか?」というと疑問でした。どこかで、親の顔色を気にして、周囲の空気を読むような決断だったのではないかと。

 

中学生以降になると、幾度となく進路に関しての選択を迫られます。「どの高校や大学を選べば良いか?」「文系と理系、どちらを選択すべきか?」「どの会社に就職すれば幸せか?」

 

「成功した」と笑うこともあれば、「失敗した」と落ち込むこともあるでしょう。それは、あくまで結果に対する感情です。長い人生、結果だけを追いかけて、ずっと成功し続けるとは限りません。失敗して落ち込むことの方が多い時期もあるはずです。

 

それでも、「100%自分の意思で決めた」という過程が、その決断に至るまでにあれば、仮に望むような結果ではなかったとしても、最終的に納得し受け入れやすくなります。そして、失敗を前向きに考え、成長につながります。

 

つまり、決断までの過程を大切にすることは、結果とは別の次元の充実感を与えてくれるのです。

 

続く。

 

img_0008

来週開催される「親の会」のご案内

2016/11/14

来週23日、祝日の水曜日に、「おーぷんはうす」の定例会が開かれます。

 

創立して、今年27年目を迎える「おーぷんはうす」は、あたたかく気さくな雰囲気の中、お茶やお菓子を囲みながら、ゆったりと話を聴いてもらえる親の会です。

 

同じ悩みを抱える方と出会い、多くの方の事例を聴くことによって、癒され気持ちにゆとりが生まれます。

 

ぜひ一度、お気軽に参加しませんか?

 

当日参加もOKです。駐車場など、詳細は電話にてご確認ください。

 

11月23日(水)
おーぷんはうす 定例会
場所:金沢市笠市町10-9 サンフレッシュ笠市101
時間:午後2〜5時頃
会費:500円
電話:090-5175-5432

 

image

高校認定試験について

2016/11/13

今月5日と6日に、今年度第2回目の高校認定試験が実施されました。毎年、8月と11月に、合計2回実施されています。

 

高校認定試験とは、さまざまな事情で高校を卒業できなかった人の勉強の成果を適切に評価し、高校を卒業した人と同程度の学力があるかどうかを認定するための試験です。そして、この試験に合格することによって、大学・短大・専門学校の受験資格が与えられることになります。

 

また、高校を卒業した人と同程度の学力があると認定されることにより、就職や資格試験等にも活用することができます。

 

高校認定試験は、できるだけ多くの人たちに「合格してもらうための試験」です。したがって、高校受験や大学受験とは意味合いが全く異なります。当然ながら、合格者数の上限もありません。

 

各教科の難易度は決して高くなく、中学から高校1年までの出題範囲となっています。合格ラインは各教科100点満点で約40点程度と言われています。

 

ある生徒さんは、一度に多くの教科を受験せず、8月と11月の二回に教科を分けて、無理のないように受験されました。一方で、一度に全部の教科を受験される方もいらっしゃいます。このように、受験の仕方はそれぞれのペースによって違います。無理をしすぎず、自分のペースで受験することが大切です。

 

今回の結果通知は、12月2日に発送される予定です。合格者は、来年以降の進学や就職に向けて、大きな前進になります。不合格になってしまった方は、来年は必ず合格できるよう再チャレンジしてください。みんなの家庭教師でもサポートしております。

 

次回の高校認定試験は、来年の8月です!

 

img_9949

不登校の「親の会」のご紹介 ❺

2016/11/12

金沢市にある「やすらぎの会」をご紹介します。

 

「やすらぎの会」とは、平成22年4月に立ち上げた「不登校等と向き合う親たちの自助グループ」です。「不登校等で悩んでいらっしゃる親御さんたちが少しでも安らげるように」と、願いがこめられています。また、石川県立金沢中央高校やすらぎ教室で活動していることもあり、「やすらぎの会」と命名したそうです。

 

アドバイザーとして、金沢星稜大学人間学部こども学科の高賢一教授がいらっしゃるので、親御さんは安心して話をすることができます。

 

毎月1回土曜日、午後1〜4時に開催されています。場所は、4〜10月までは「金沢中央高校のやすらぎ金沢教室」、11〜3月までは金沢市にある「富樫教育プラザ」となっております。なお、開催日時に関する詳細については、今後の【来週開催される「親の会」のご案内】でご紹介します。

 

参加費は会員が200円、非会員が500円となっております。毎回、飲み物や茶菓子が用意されています。

 

不登校(行きしぶりを含む)やひきこもりで悩まれている親御さんであれば、誰でも会に参加できます。一人で悩まず、ここで出会う仲間と一緒に支え合い、いろいろ学んでみませんか。

 

img008

img007

いのちのくらしまつり2016

2016/11/11

【いのちのくらしまつり2016】
冬の足音が聞こえる鳥越の里山、旧保育所の木造校舎でまったりのんびり遊んで学んでみませんか??

 

時間が止まったようにのんびりとしたお祭りは、過ごし方は自由!美味しいものを食べて、いい音楽を聴いて、いい映画を見て、心と体をリフレッシュしにきませんか?ワンネススクールってどんなところ?どんな人がいる?見学ついでに遊んでいってください(^ ^)

 

ちっちゃな子から、お年寄りまで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

 

今年7月に、〝いま聞きたい人〟でワンネススクールのスタッフである中村広太郎さんに、インタビューさせて頂きました。

https://www.minnanokateikyoushi.com/reports/1814.html

 

 

《1日の主な予定》
10:00〜【はじまりの会】樹林気候
はじまりの会は、みんなで集まって楽しくからだを動かそう!

12:00〜【上映会】みんなの学校
14:00〜【上映会】みんなの学校
17:00〜【演奏会】萩野やすよし&上野賢治 スペシャルライブ
里山の校舎でのんびりプロの演奏を楽しみませんか?飛び入り参加の時間もあります!楽器を持参でいらしてくださいね。

19:00〜【夜の部】お楽しみ会(予定)

21:00〜【上映会】みんなの学校

 

 

【日 時】2016年11月26日(土)10時~
【費 用】入場は無料、各部屋で有料のものもあります。
【場 所】ワンネススクール鳥越校舎
(〒920-2362 石川県白山市別宮町ロ8)

 

NPO法人ワンネススクール
【メール】info@oneness-school.org
【TEL・FAX】076-259-5359(金沢校舎)

【主 催】いのち暮らし祭り実行委員会 NPO法人ワンネススクール

 

img_9910

img_9911

 

一人一人に適した形を

2016/11/10

一般的に不登校と言うと、「学校に行けず、家にこもって外に出れない」というイメージを持つ方が多いかもしれません。

 

しかし、実際はそのようなケースばかりではありません。学校に行けないだけで、週末に友達と会って遊んだり、キャンプに行ったり、普通に習い事に通ったりする方もいます。

 

そのため、みんなの家庭教師では、通常の家庭教師のように生徒さんの家に伺い、一対一で指導する形の他に、生徒さんがみんなの家庭教師の事務所に来て頂いて指導する形もあります。

 

生徒さんからは、「家庭教師が来るのを待っている時間は緊張してしんどいので、自分から行きたい」「普段家にいるので、外出する機会を得たい」などの声があります。

 

また、家庭教師一人と生徒さん二人の、一対二で指導する形もあります。

 

これは、「一対一よりも、同じ学年の生徒がそばにいた方が勉強しやすい」「自分以外の人が一人いることで心強い」という声があり、生徒さんの家や事務所で行なっております。

 

このように、不登校の生徒さんにとって第三者に会うために、そして勉強するために適した環境はさまざまです。

 

『家庭教師=生徒さんの家での一対一の指導』という固定観念にとらわれることなく、「生徒一人一人に適した形」を提供したいと考えております。

 

img_9900

LINEでつなぐ可能性

2016/11/09

不登校の生徒さんの家に伺って相談を受ける場合、親御さんにはお会いできても、生徒さん本人には会えないケースがしばしばあります。

 

そんな場合は、決して無理をせず、時間をかけながら会える機会を待ちます。会えない時は、まだ生徒さんが第三者に会える段階ではない、その段階にまで回復していないと考えております。

 

そんな時、まだ第三者と会える段階でなくても、「LINEのやり取りであればOK」という方がいます。しばらくLINEのみで交流することによって、その後実際にお会いできるようになることもあります。

 

このように、LINEをとっかかりにすることで、近い将来に直接会える可能性を大きくできるのです。

 

みんなの家庭教師では、LINEを通して無料の学習支援を行なっております。もし、LINEをできる環境であれば、どなたでも始めることができます。

 

たとえ、みんなの家庭教師の指導を受けていなくても、LINEのみでも大丈夫です。計算問題1問から始めることも可能です!

 

img_9416

 

一点突破

2016/11/08

今日は、現在不登校中の、ある生徒さんと一緒にパソコンを見に専門店へ行って来ました。

 

近々パソコンを買う予定だという彼に、「パソコンを買う前に、ぜひ下見に連れて行って欲しい」と言われたのです。

 

パソコンはパソコンなのですが、ゲーミングパソコンという代物で、量販店では取り扱っていないパソコンです。ゲーミングパソコンとは、主にゲームを楽しむためのパソコンで、家庭用ゲーム機よりはるかに高い性能を持っています。

 

店員さんが分かりやすく説明してくれたこともあり、パソコンに詳しくない素人にも何とか理解できました。

 

一通りの説明が終了した後、「質問はある?」とその生徒に尋ねたところ、「特にない」と小さな声で言いました。それでも、実際に欲しいパソコンを見れたことで、とても満足そうな表情をしていました。

 

勉強にはあまり関心がない彼ですが、パソコンのことに関してはネットで多くのことを検索して、知識が豊富にあります。

 

特定の一点(好きな分野)に対してのみ集中的に力を注ぎ、それによって活路を切り開く「一点突破」という考え方があります。とことん好きなことをやることで、次のステップが見つかる可能性はきっと膨らむでしょう。

 

好きなことができる環境をできるだけ整備することは、彼らのために周囲の大人ができることの一つだと思います。

 

 

動物が与える効果

2016/11/07

今年の春から不登校になっていた中学2年生の男子が、先月の中旬からトイプードルを飼い始めました。

 

その男子は数年前から動物を飼いたがっていたのですが、家族に動物嫌いの方がいたこともあり、これまでは飼えませんでした。

 

今回、親御さんは子供のためにトイプードルを飼う決断をしました。実は、ここ数か月間、子供が反抗的になることが増え、笑顔がほとんど見られなくなっていたのです。

 

しかし、トイプードルが家にやって来たその日から、子供の表情が非常に穏やかになりました。まだ小さいプードルを、自分の子供のようにかわいがる彼の姿はとても印象的です。

 

一般的に、よほどの動物嫌いでなければ、動物と触れ合うことで癒される効果を期待できます。自然に笑顔になりますし、動物に向かって何か言葉を発したくなります。

 

また、動物に自分の気持ちを吐露することもできます。人間と違って何かを言い返したりせず、黙って聴いてくれるので、下手なカウンセラーよりずっとマシかもしれません。

 

そのうえ、ワンちゃんの場合は散歩をする必要があるので、外に出るきっかけにもつながります。

 

このように、家に愛すべき動物がいることは、ゲームやアニメ、動画以外の『気持ちの居場所』の一つになり得ます。

 

img_9864

来週開催される「親の会」のご案内

2016/11/06

来週11月18日の金曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

27年間継続してきた会だからこその安心感で、どんな内容の話にも親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

11月18日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜6時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432

 

image

 

 

 

また、同じ18日の金曜日に、小松市で「えいむ石川」の定例会が開かれます。

 

この会の特徴として、男性の参加比率が他の会と比較して高いことです。悩んでいるお父さんにとっては参加しやすいのではないでしょうか?

 

また、開催時間は午後7〜10時なので、仕事帰りにぶらりと参加することも可能です。

 

もちろん、初参加の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

 

11月18日(金)えいむ石川 〜学校が苦手な子供の親の会〜

場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7〜10時
会費:500円
電話:090-7740-0761
備考:可能であればお菓子を持参ください

 

image

月別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A