傾聴(アクティブリスニング)のすすめ

傾聴(アクティブリスニング)のすすめ❷

2016/08/17

❷子供の話す声の調子やスピードに合わせる。

 

要約しながら返す時に、子供が話す声の調子やスピードに合わせます。子供が早口で話してきた時は、早口で返します。また、ゆっくりと話してきた時は、ゆっくりしたペースで返します。ペースを同じに保つことで一体感が生まれ、子供は安心感を持ちます。

 

ふだん、話すスピードに大きな差がある親子(例えば、早口で話す親と、ゆっくりで話す子供の場合など)は、特に意識し、合わせて話すように心がけましょう。

 

 

❸子供の話を要約する時に、声に抑揚を入れて感情を表現する。

 
せっかく要約して返しても、単なる棒読みのようになってしまうと、事務的に聴いている印象を与えてしまうので、子供は共感してくれてるとは感じません。一本調子にならないように、声に抑揚をつけて感情を表現することで、共感する姿勢になります。

 

 

日常生活において、家庭や職場で様々な人間に会い、様々な話を聴く機会があります。その時に、傾聴(アクティブリスニング)の意識を持つことで、相手の態度はいつもと少し違うものになるでしょう。

 

とりわけ、子供が不登校になってしまった時に、子供の話に対して傾聴(アクティブリスニング)する意識を持つことは、その後の展開に大きな影響を与えるはずです。

 

まずは、子供にとって話しやすい環境を整えるために、傾聴(アクティブリスニング)を始めてみてはいかがでしょうか?

 

image

傾聴(アクティブリスニング)のすすめ❶

2016/08/16

アクティブリスニング(傾聴)とは、臨床心理士などカウンセラーが悩みを抱えた相手と接する際に用いる基本スキルで、受け身の状態で話を聞くのではなく、「能動的に話を聴く」方法です。つまり、「子供の気持ちに共感しようとする聴き方」です。

 

傾聴をすることによって、子供は「自分の話をしっかり聴いてもらえた」と感じ、もっと親に話そうという意欲がわいてきます。

 
では、具体的にどんなふうに聴けば良いのでしょうか?

 

 

❶子供が話した内容を要約して返す。子供が話している間は、適度にうなずきながら聴く。

 

子供と母親の会話です。

 

子供 :「今日学校で先生に文句言われて、すごいムカついたわ」

 

母親 :「先生に文句言われてムカついたんやね」

 

子供 :「そう。それ以来、気分悪かったから、友達とカラオケ行ってきた」

 

母親 :「そっか、気分ずっと悪かったから友達とカラオケ行ってきたんだね」

 

子供 :「そう。大声出してスッキリしたよ。その後ね…」

 

 
ここで、母親は「何があったの?」とか「また何かやらかしたの?」と言ってはいけません。「ムカついたんやね」と、ムカついた子供の気持ちに共感する言葉がけが大切です。子供は自分の話に共感してもらえたことで、もっと話したい意欲がわいてきます。

 

「共感する言葉がけ」とは、適度にうなずき、子供が話した内容を要約して返すことです。つまり、「言おう言おう」ではなく、「聴こう聴こう」の姿勢です。そうすることによって、子供の意欲を引き出し、子供の自己肯定感を高めます。

 

続く。

 

image

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A