子供の自殺を防ぐために

子供の自殺を防ぐために❷

2015/08/31

「本当は親に話したいのに、親を思うと話せなくなってしまう」

 

いじめをうけていた、ある生徒の言葉です。

 

 

 

どうして親に話せなくなるのでしょうか?

 
「いじめられる方も悪い、いじめられるのは恥ずかしいことだ」
「学校へ行けないのは恥ずかしいことだ、学校へ行けなかったら人生終わりだ」

 

そんな価値観を大人が無意識に子供に押しつけてしまっていることが一つの原因として考えられます。

 

 

親御さんとして、悩み苦しんでいる子供にしてあげられることはなんでしょうか?

 
第一に、自殺する気配があるなし関係なく、「学校は自分の命をかけてまで行く場所ではない」ことを、定期的に子供にきっぱり伝えておくべきです。

 
定期的に伝えることによって、この言葉がお守りとなって、いざという時に子供を守ってくれます。

 

第二に、ふだんから子供と話題を共有し、子供の気持ちに共感する接し方を心がけることが大切です。

 

共感することによって、「親は自分を認めてくれる存在なんだ」と、寂しさや不安は和らぎ、元気が湧いてきます。

 

 

 

いきなり自殺する子供はいません。自殺という決断に至るまでに、どれほど長時間思い悩み、葛藤があったことでしょうか。大人をそこを考えるべきです。

 

 

「夏休みが終わるまでに、もしかしたら誰かが自分の苦しみに気付いてくれるのではないだろうか」

 
大切な子供の命を救うのは、周囲の大人です。

子供の自殺を防ぐために❶

2015/08/24

内閣府が過去40年間における18歳以下の累計自殺者数を「日別」に集計し発表しました。

 
それによると、多くの学校で二学期が始まる「9月1日」が、子供にとって一年で最も多く自殺をする日であることが明らかになりました。9月1日に次いで、4月11日、4月8日、9月2日、8月31日と自殺の多い日が続きます。

 
このことから、「子供の自殺は長期休暇明けや新学期が始まる前後に多い」ということが分かります。

 
なぜ、長期休暇明けや新学期の開始前後に、自殺する子供が増えるのでしょうか?

 
夏休みが始まった直後、いじめを受けている生徒や不登校の生徒は、一時的に「学校へ行かなくてはならない」という苦しみから解放されます。

 
しかし、お盆が過ぎて夏休みが後半にさしかかると、再び「もうすぐ学校へ行かなくてはならない」ということを意識し始めます。

 
不登校の生徒は、この時期に周囲の大人から、「一学期は休んだのだから二学期からは学校へ行きなさい」などと強く言われ学校へ行くことを強制されてしまうと、さらに追いつめられてしまいます。

 
一学期にいじめを受けていた生徒は、「また、いじめられるかもしれない」と恐怖で頭がいっぱいになります。

 
したがって、夏休みが終わりに近づくにつれて、一人きりで思い悩み、その苦しみはますます大きく高まっていくこと、それが自殺へ向かってしまう一つの原因であると考えられます。

 
あるいは、9月1日に学校へ行けなかったことや行かなかったことを周囲から責められ、それを苦にして自殺へ向かうことも考えられます。

 

 

次回へ続きます。

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A