北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました!

北陸中日新聞に掲載されました!

2019/08/31

8月30日(金)の「北陸中日新聞の朝刊」に掲載されました!

 

3515924C-68BC-4534-A9EA-24B9A3982015

2019年8月30日 北陸中日新聞 朝刊より

 

 

 

以下は、掲載された記事の一部を抜粋しました。

 

 

不登校は逃げじゃないよ 金沢や白山の団体 悩む子に呼び掛け

 

石川県内の多くの学校で三十日と九月二日に新学期が始まる。友人関係などの悩みを抱える子どもにとっては、気が重くなる時期だ。不登校の子どもらを支援する民間団体などは「学校に行かないのは『逃げ』じゃない」と、子どもや保護者に呼びかけている。(辻渕智之)

 

「学校に行かない本人は何にも悪くない。休んでいいんだよと国の法律も認めている」。金沢、白山両市でフリースクールを運営するNPO法人「ワンネススクール」の中村広太郎(こうたろう)さん(38)は強調する。

 

二〇一六年に成立した教育機会確保法は不登校の児童・生徒の休養の必要性を明記した。中村さんは「学校に行きたいけど行けないというジレンマを抱えた子が多く、休み明けに現実に引き戻される」という。スクールは新学期に合わせ、メッセージ「いま、苦しくて困っている人へ」をホームページなどに掲示する。

 

教育評論家の武田さち子さんは「本人が学校に行きたくない理由を言えない時は、より深刻な状態になるのかもしれないと思ってほしい」と指摘。子どもは言葉で表せなくても体でSOSを出している。要注意サインに目を光らせ、「『あなたのことをとても大事に思っている。悩んでいることがあればいつでも打ち明けて』と伝えてほしい」と保護者に訴える。

 

「学校に行かなくなったというのは、子どもの精いっぱいの意思表示。決して『逃げ』なんかじゃない」。フリースクール「リスタ金沢」(金沢市東山)のスタッフで教員免許を持つ山本晃子さん(44)も言う。同所は保護者が気軽に相談や交流ができる「リスタカフェ」を毎月第二、四水曜の午後一時半~三時半に参加費三百円で開いている。

 

フリースペース「みんなの居場所」を金沢市笠市町で運営する家庭教師の工藤拓哉さん(45)は、自分の生徒が命を絶った経験がある。教え子は不登校だった。「学校に戻らないと不安だと親が思っていると、子はそれを感じ取り追い込まれてしまう。いま学校に行かなくても大丈夫。頑張れば大学に行けるし、学校以外にもいろんな道があり、社会で自立して生きている人はたくさんいる」と話す。

北陸中日新聞に掲載されました!

2018/09/03

今朝の北陸中日新聞の1面に、「みんなの居場所」に関する情報が掲載されました!

 

DE576404-3C1D-43BC-A7EE-3815392274DB

2018年9月3日 北陸中日新聞 朝刊より

 

以下は、掲載された記事の一部を抜粋しました。

 

 

 

交流の場 よりどころに

 

「金沢にオープン」
金沢では、不登校の子や、保護者の交流の場が新たに誕生している。

 

7月、金沢市笠市町にオープンしたのが「みんなの居場所」=電(0120)220980。月ー木曜の午前十時〜午後四時、二時間三百円で利用できる。要予約。始めたのは、不登校やひきこもりの子を支援する「みんなの家庭教師」代表の工藤拓哉さん(四四)だ。

 

自宅以外の居場所として読書やゲームなどをして自由に過ごせる。真面目な子ほど、学校に行く行かないという二者択一で追い詰められるといい、「本当にしんどいときは、自分の好きなことをしてほしい」。

 

夏休み明けに悩む子のため、六日まで無料開放する。「ここに来るかは別として、『しんどくなった時、ここに行けばいいんだ』という『心のお守り』にしてほしい」とも。

北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました!

2018/06/28

◎みんなの居場所が、「北國新聞 朝刊」に掲載されました!

9BBAA47E-2D86-4B0C-A136-51685B334CB1

2018年6月27日 北國新聞 朝刊

 

 

以下は、掲載された記事全文です。

 

 

引きこもらず、気軽、気ままに

 

引きこもりの児童生徒らの支援に取り組む塾「みんなの家庭教師」(金沢市)は、子どもたちのよりどころとなる施設「みんなの居場所」を7月中旬、市内で開設する。勉強にこだわらず、それぞれ思い思いに時間を過ごしてもらい、外出に慣れてもらうことを狙う。開設を目指す工藤拓哉さん(43)は「少しでも人といる時間を増やし、孤独感を解消してほしい」と願う。

 

工藤さんが2000年に開設した「みんなの家庭教師」は、不登校や引きこもり、発達障害の児童生徒らを対象に、同市旭町2丁目のアパートの一室で学習指導を行っている。家庭に出向くこともある。現在、金沢市を中心に小学生から一般までの約50人が入会している。

 

新設する「みんなの居場所」は、金沢市笠市町のアパートの一室を拠点とし、同じ悩みを抱えた子どもたちに同じ空間に集ってもらう。部屋には、大きな囲いを設けた2席、小さな仕切りがついた4席が用意され、子どもたちは読書やゲーム、勉強など人目を気にせず自由に過ごすことができる。

 

工藤さんの元教え子ら大学生が常駐し、話し相手にもなる。2時間300円と安価に抑え、定期的に通いやすくした。

 

工藤さんは家庭教師の仕事で、不登校の子どもを相手にすることが多かった。勉強の合間に話を聞いていたところ、徐々に元気になっていく姿を見て、同じ悩みを抱える子どもを支援したいと「みんなの家庭教師」を開設した。

 

しかし、生徒の中には、学力を身につけ、進学したものの、学校生活に慣れず、再び不登校になった子がいたという。人といる空間に慣れる「心のリハビリ」ができる施設を作ろうと「居場所」のオープンを決めた。

 

工藤さんは「将来の自立につながるよう、この「居場所」が背中を押す役割を果たせればいい」と話した。

 

 

 

 

 

 

◎みんなの居場所が、「北陸中日新聞 朝刊」に掲載されました!

BBEC0E7F-C6F1-4F94-8C5F-C1AFB44F4E04

2018年6月28日 北陸中日新聞 朝刊

 

 

以下は掲載された記事全文です。

 

 

不登校や引きこもりの子らを対象に教える家庭教師の工藤拓哉さん(43)=石川県かほく市=が七月、「家を一歩出るきっかけになれば」と金沢市内に新たな施設「みんなの居場所」をオープンする。目指すのは家庭と学校の「中間」だ。自宅以外に居場所のない子が、学習や読書、インターネット、ゲームなど気兼ねなく自由に過ごせる空間にするという。

 

 金沢市の高校一年の少女(15)は中学二年の秋、不登校になった。「他人にどう思われているか気になり、会話に入っていけなかった」。自習して受験し、高校に進学したが、通学は週に二日ほど。「今も、肉体的にも精神的にも疲れる」

 

 少女は音にとても敏感だという。「大きな音が苦手だから、小さな声で話す」と工藤さん。家庭教師の合間には、休日の過ごし方やニュースの話をする。「興味のあることを話させる。カウンセリングのように僕はひたすら聞く」

 

 金沢市の高校一年の少年(16)は中学一年の冬休み明けから不登校になった。工藤さんに家庭教師をお願いし、高校に進学した。中学時代と違って、高校には生徒の間に特別な「グループ」がなく、通えるようになったという。

 

 工藤さんは二〇〇〇年三月から家庭教師を始めた。現在は金沢だけでなく、小松やかほく、内灘など七市町に住む約五十人に教えている。相手は小中学生、高校生だけでなく、高校を中退した成人もいる。

 

 家庭教師を続けるうち、工藤さんは感じた。「朝起きて、着替えて外に出る。彼らにはこれが難しい。フリースクールでもハードルは高い。そんな人たちを支える人や施設がないことが問題だ」

 

 昨秋、「みんなの居場所」を始めることを思いついた。図書館の自習室のような形態で四席を用意し、机には間仕切りを付ける。それでも人目が気になる子のため、個室も二室設ける。

 

 自習やネットなどは自宅にいてもできるが、「ここで体力を付けてほしい。何をするかではなく、ここに来ることに意味がある」。

 

 利用料は二時間三百円。問い合わせは、工藤さん=電(0120)220980=へ。

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A