流行りのゲーム・アニメや遊び
流行りのゲーム・アニメや遊び No.7『ポケモンカードゲーム』
2019/05/13ポケモンカードゲームは、1996年から展開されているトレーディングカードゲーム(TCG)で、日本発祥としては最も歴史のあるTCGです。
その後、子どもを中心に普及し、のちのTCGブームの火付け役になりました。
また日本国外でも展開され、世界約70ヶ国以上で販売され、全世界で累計約230億枚以上が出荷されている、日本が世界に誇るカードゲームと言えます。
そんなポケモンカードゲームが、去年2018年の夏頃から大ブームとなっています。商品の売り切れが続出し、社会的に大きな話題を呼びました。
500円で気軽に遊べることに加えて、有名なYouTuberが一斉にポケモンカードを取り上げたことが、中高生を中心にプレイヤーが大きく増えた理由だそうです。
そういうわけで、みんなの家庭教師の生徒たちも、ポケモンカードで遊ぶ方が増加中です。
こういったカードゲームの良い点は、テレビゲームと違って、遊びながら言葉を交わせる点です。
みんなの家庭教師の指導時間でも、ポケモンカードで遊ぶことがあります。カードゲームをしながら、ポケモンについて質問したり、時にはポケモンとは関係ない雑談をしたりします。そういう段階を経て、ふとした時に生徒の本音を聞くこともあります。
そういう意味で、カードゲームは素晴らしいコミュニケーションツールと言えるでしょう。
そのように考えると、普段あまり会話をしないような子どもを持つ親御さんにとって、子どもが好むカードゲームを理解することは、子どもとの距離を縮めるための第一歩になるのかもしれません。
流行りのゲーム・アニメや遊び No.6『モンスターストライク』
2017/12/21「モンスターストライク」とは、2013年9月から配信されているゲームアプリで、スマートフォンやタブレットで最大4人同時に楽しめるアクションRPGです。略称はモンスト。
みんなの家庭教師の生徒にも楽しんでいる方は多く、勉強の合間に彼らと一緒に楽しむこともあります。
配信されて4年以上経過した現在でも、子どもから大人まで幅広い年代の支持を集めるモンストの魅力とは何でしょうか?
その一つは、ゲームが不慣れな方、苦手な方でも簡単に楽しめることです。画面を指でなぞるだけという簡単な操作なので、初心者でも気分よく始められます。
もう一つは、1人で楽しむことも可能ですが、最大4人で協力しながら楽しめることです。
モンストを通して、楽しさや嬉しさを共有できるので、連帯感を感じ、心の距離が近くなりやすいと言えます。
例えば、一緒にモンストをしながらリラックスできている時に、生徒が本音をポロッと言う時もあります。
加えて、基本的に無料で楽しめますし、スカッと爽快感を味わえるゲームです。
この年末年始に、モンストを子どもに教わりながら、一緒に楽しんでみるのも良いかもしれません。
流行りのゲームやアニメ・遊び『ボカロ』❷
2016/10/31ボカロを聴く生徒たちに、その魅力を尋ねてみました。
「自由で、音楽ジャンルが非常に多いところ」
「魅力的なキャラクターがたくさんいるところと、声に感情がないのが面白いし、逆にしっくりくる」
「曲だけでなく、イラストや動画、踊りなど全てがカッコいい」
その魅力を、中高生向けの勉強に生かそうと、ボカロを使った学習参考書が発売されています。キレイな動画をふんだんに用い、口ずさみやすい曲調で目や耳にうったえかけてくるので、ボカロ好きな生徒にとっては、楽しみながら勉強できるかもしれません。
さらに言うと、テストで点数をとるための参考書というより、その教科を好きになるきっかけを与えてくれるような参考書ととらえた方が良いでしょう。
こんなふうに、ボカロの魅力は、音楽だけに止まらず、教育やファッション、エンターテイメントにいたるまで様々な分野に生かされています。
実際に、「クールジャパン」を海外に紹介する日本の雑誌に初音ミクが表紙を飾り、ボカロについても書かれました。
そういう意味では、ボカロを理解することはつまり、現代的で最新の日本を理解することになるのかもしれません。
◎中学生向けの参考書(歴史・理科)
流行りのゲームやアニメ・遊び『ボカロ』❶
2016/10/30「ボカロ(ボーカロイド)」をご存知でしょうか?
近年、若者を中心にニコニコ動画やYouTubeなどで多く聴かれています。
「ボーカロイド(VOCALOID)」とは、コンピューターで歌声を合成するソフトウエアのことです。サンプリングした人間の音声をデータベース化しておいて、それを組み合わせて歌声を合成する機能を持ちます。もとになる声を提供した声優別に、様々なソフトが販売されており、それぞれのソフトに固有のキャラクター名が付いています。
「初音ミク」という名前を聞いたことがないでしょうか?彼女も、それらのキャラクターの一人です。他にも多くの人気キャラクターが存在します。
家庭教師先のご家庭で、子供が夢中になっているボカロに対して、「あんな人工音声のどこがいいの?」と言われる親御さんもいらっしゃいます。
人工音声、つまり機械音に対する違和感は、程度の差こそあれ、最初は誰でも感じるでしょうし、全く受け付けない人もいるでしょう。従来なら、歌に込める「感情」こそが重要視されたはずですから、中高年の方にとってはなおさらかもしれません。
ただ、個人的には最初の違和感を乗り越えられると、歌詞や楽曲の魅力が上回るように感じますし、その機械音を逆手にとった曲も多く存在します。
例えば、物語のような楽曲であれば、無駄な感情が入らず聴こえてくるので、聴きやすいというメリットもあります。このように、短所と思われることが長所になることも魅力の一つです。
続く。
流行りのゲームやアニメ・遊び『トレーディングカードゲーム』❷
2016/10/05みんなの家庭教師では、初めてお会いする生徒さんが、トレーディングカードを好きな場合、一緒に遊ぶ時間を持ちます。
カードゲームを共有し共感することで、会話が多くなり、早く打ちとけることができるからです。
一般的に、子供さんがテレビ・スマホゲームをやり過ぎることに対して、非常に心配される親御さんは多いです。
だからと言って、テレビ・スマホゲームを突然ゼロ時間にするというのは、現実的ではありません。
それよりも、親子でカードゲームを楽しむ時間が増えれば、相対的にテレビ・スマホゲームをする時間は減るはずです。
急にやめさせようとして、子供の反発を招き、親子関係を悪化させるよりも、子供の別の趣味を共有し、親子で一緒に過ごす時間を作る方がはるかに合理的です。
トレーディングカードゲームは、テレビ・スマホゲームと比べて、対戦中に声を出す機会が圧倒的に多い遊びです。
実際に、親子で一緒に遊ぶようになった後、「カードゲームをする時以外にも会話しやすくなった」という声があがっています。
単に「テレビ・スマホゲームをするな」と頭ごなしに言うだけでは、ほとんど効果がないことは目に見えています。
一方で、トレーディングカードゲームを子供と一緒に楽しむことで、新たな道を切り拓けるのかもしれません。
流行りのゲームやアニメ・遊び『トレーディングカードゲーム』❶
2016/10/04「トレーディングカードゲーム」をご存知ですか?
トレーディングカードゲームとは、各プレイヤーがコレクションしたカードの中から、自由に、あるいはルールに基づいて組み合わせたカードの束(デッキと呼ぶ)を持ち寄り、2人以上で対戦を行うゲームです。
通常、何百種類という数のカードが存在し、それぞれのカードにはオリジナルモンスターやアニメーション原作などのキャラクターをはじめ、様々なイラストが描かれています。
また、その描かれたイラストに合わせて、カードごとに異なった能力値や効果が与えられ、数字や文章などで表記されています。
日本では、1990年代末期から2000年代初頭にかけて大人気になり、一気に浸透しました。10代の男子のほとんどが遊んだ経験があり、テレビゲームやスマホゲームと並ぶ人気の遊びとなっています。
カードゲームの魅力は何でしょうか?
第一に、コレクション性です。集めたいと思わせるような魅力的なデザインは、持っているだけで幸せな気分にさせてくれます。カードを使って対戦はしないけれど、収集することだけを楽しむ方もいるようです。
第二に、双方のコミュニケーションを円滑にしてくれます。今まで話しにくかった友達や、普段なかなか笑顔を見せない友達とも、カードゲームを通してコミュニケーションをとれます。もちろん、親子関係にも大変有効です。カードゲームという共通の趣味を持つことで、思春期の息子と多くの会話をしやすくなります。
最後に、どんな局面でどんなカードを、どのタイミングで使えば良いか考えることを頻繁に要求されるので、思考力や判断力の強化にもつながります。対戦相手の表情やしぐさを見ながら、わざと悔しそうな表情を作ったりすることも、駆け引きとしての面白さです。
続く。
流行りのゲーム・アニメ『ポケモンGO』❷
2016/08/03ポケモンGOは基本的に外で遊ぶゲームです。よって、連日30度以上の気温が続く真夏の中でも、いとわず外出できるくらいにポケモン大好きな人でないと、この時期はポケモンGOを長く継続できないでしょう。実際に、「流行りにつられて数時間だけポケモンGOをやったけど、その後はやっていない」という人も多くいるようです。
また、ネットのニュースからは、ポケモンGOをすることで、ひきこもりの方が外出できたり、うつ傾向のある方が楽しみを見出したりできた声もあるようです。確かに、一つのツールとしては良いかもしれません。
一方で、小学生や中学生は、毎月の通信料を必要としないiPod touchなどの所有率が高く、Wi-Fiの電波が届く家の中でプレイできるゲーム(パズドラやモンストなど)を楽しむ人が多いようです。したがって、ポケモンGOを日常的に遊ぶ年代は、スマホを所持している高校生以上の大人が多く、不登校やひきこもりの小中学生に大きな影響を与えるまでになっていないように感じます。
確かにポケモンGOをすることは、外出するための良いきっかけにはなるかもしれませんが、学校に行けることへの関連性は薄いのではないでしょうか?「外出できる=学校へ行ける」ではないからです。
夏休みは、普段は不登校で人目を気にしてしまい外出することが難しい人でも、気にせずに外出しやすくなる時期です。今年の夏休みは、ポケモンGOがさらにそれを手助けしてくれるかもしれません。
夏休みが終わり秋を迎えた頃、ポケモンGOの勢いはどうなっているのでしょうか?長期にわたって、ファンを外出させる魅力を保ち続けることができるのか?または、一時的なブームで終わってしまうのか?個人的には、もう少し気温が下がり散歩しやすくなった時期に、のんびりとポケモンGOを楽しみたいです。
流行りのゲーム・アニメ 『ポケモンGO』❶
2016/08/02今回は「ポケモンGO」をご紹介します。世界中で空前のヒット作となったゲームアプリ「ポケモンGO」ですが、そもそもポケモンとは何でしょうか?
ポケモンが初めて世の中に出た時期は、今から約20年前、任天堂のゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター赤/緑」が発売された1996年2月27日でした。 物語の中に存在する不思議な生き物である「ポケットモンスター(ポケモン)」を捕獲・育成し、プレイヤー同士が通信してポケモンで対戦できるというロールプレイングゲームとして誕生したのが始まりです。
このゲームが日本だけでなく世界中で大ヒットし、ゲーム本編作品としては7つの続編タイトルが発売されているほか、アニメや漫画、カードゲームなど、さまざまな形でコンテンツ化されています。なお、今年の11月には任天堂3DSでポケモンの最新作が発売される予定です。
そんなポケモンが、まるで現実に存在しているかのように見えるのが、「ポケモンGO」です。位置情報を活用することによって、現実世界そのものを舞台にしてポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルを体験したりできます。一般的にゲームと言えば、家の中で遊ぶイメージがあります。しかし、ポケモンGOを遊ぶ時は、スマホを持って、実際に家の外に出てポケモンを探したり、さまざまな場所を訪ねながら楽しむことが可能です。
ポケモンGOが日本で配信されてから10日以上経過し、良くも悪くも様々なニュースが飛びかっている中で、どれだけ多くの人がポケモンを継続的に遊んでいるのでしょうか?また、ひきこもりや不登校に効果があるのではないかという声を聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?
続く。
流行りのゲーム・アニメ❷ Minecraft(マインクラフト)
2016/07/02『Minecraft』(マインクラフト)は、2009年にスウェーデンの会社が開発し、世界中で大ヒットを記録したゲームです。ブロックを空中や地面に配置し、それらを積み重ねて巨大な建造物を作ったり、モンスターと戦ったりと自由にプレイできます。イメージとしては「全部が積み木でできた世界」を想像してもらえば分かりやすいと思います。
マインクラフトを魅力あるゲームにしているのが、“サンドボックス”と呼ばれるゲームシステムです。サンドボックスゲームとは、決められた手順で進めることのないゲームを指します。サンドボックス(Sandbox = 砂場)、つまり砂場には決まった遊び方がない、100人いれば100通りの遊び方ができるわけです。
そのため、マインクラフトを楽しむには、何を作るかを考える「発想力」が求められます。簡単にプレイできるゲームとは違って、美しい建物を作るためには、考える工程が必要になります。したがって、親としても「マインクラフトならOK」と思えてしまう魅力があるのです。ちなみに、スウェーデンではマインクラフトを授業の必修科目に取り入れた学校もあるそうです。
また、レッドストーン回路という、簡易な電子工作ができるのもマインクラフトの特徴といえます。ドアやピストンといった動作するブロックと、スイッチなどを組み合わせて、落とし穴などの仕掛けを作ることができます。こうした単純なしくみを学びながら、電子工作の基礎を身に付けられるのも、マインクラフトの楽しさの一つとなっています。
さらに、「破壊」できることも、子供たちにとって最大の魅力の一つです。「創造しては壊す」という操作の繰り返しの中で、新しい物を生み出す力が養われているのかもしれません。
その他、マインクラフトに登場する羊や牛などの動物たちは、荒いドットで表現されています。でも、その姿がなんとも愛らしく見え、癒やし効果があるとも言われています。その効果もあってか、性別問わず子供から大人まで多くの年代に受け入れられています。
マインクラフトで子供が創造した世界を、親が子供と一緒に楽しむことで、新しいコミュニケーションが生まれるかもしれません。
流行りのゲーム・アニメ❶ スプラトゥーン
2016/06/06去年ぐらいから、生徒たちに「最近好きなことは?」「やってて面白いことは?」と聞くと、よく出てくる答えの一つに『スプラトゥーン』があります。
『スプラトゥーン』とは、2015年5月に任天堂から発売されたWii U専用のシューティング(撃ち合い)ゲームです。ひと言で言うと、ナワバリ(陣地)を競うゲームで、色の異なる4対4の2チームに分かれて、最終的に塗った面積が多い方が勝ち、というシンプルなルールになっています。
生徒たちは、「インクをビチャビチャ塗ること自体が快感!」「音楽・デザインのセンスが素晴らしい」などと感想を言います。
「最近のゲームはとにかくリアル過ぎて、撃ち合うゲームは残酷だから、子供に買い与えるのはちょっと。。。」と思われている親御さんは結構いるかもしれません。
しかし、そんな親御さんから見ても、スプラトゥーンの「インクの撃ち合い」「殺し合いより塗り合い」っていう設定は非常に受け入れやすく感じるでしょう。この点から、ゲーム全体を通して、親御さん目線に対する配慮もしっかりなされているゲームだと言えます。
「安心して子供に買い与えられるオモチャ」という部分があったからこそ、間口が広がり人気が高まっていったのではないでしょうか。
一方で、「そんな優等生なゲームだから、低刺激で退屈なゲームになっているか?」というとそんな事はありません。操作していて楽しいしかけ、ゲーム以外の場所でも聞きたくなる魅力的な音楽、「イカ」や「タコ」など海の生物をメインに据えたユニークなデザインは、プレイヤーを強力にひきつけます。
「撃つ・塗る」といった基本操作に爽快感が塗りこまれており、「プレイしていて圧倒的に気持ちいい」というプレイヤーの印象を上手に引き出せているゲームです。
機会があれば、子供と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?子供以上に親がハマるかもしれません。
月別アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (33)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (38)
- 2018年8月 (43)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (23)
- 2018年3月 (24)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (30)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (32)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (29)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (5)
カテゴリー別アーカイブ
- メディア報告 (3)
- 短所の向こう側に気づく (2)
- 褒めるために (3)
- 勉強の習慣をつけるために (3)
- 不登校を少なくするために (3)
- 不登校とHSP (3)
- HSP自己診断テスト (1)
- 不登校だった生徒の「その後」 (3)
- 新法制定は「不登校を救う希望の光」となるか (2)
- 子供が学校へ行かなくなったら (3)
- 親御さんからの質問 (6)
- 不登校をポジティブにとらえる (2)
- 「親の会」について (3)
- 高校認定試験について (9)
- 子供の自殺を防ぐために (2)
- 不登校の生徒数が二年連続で増加 (1)
- 不登校の「親の会」の紹介 (8)
- イベントのお知らせ (94)
- 来週開催される「親の会」のご案内 (277)
- LINE×家庭教師 (16)
- 安心して学校を休むために (2)
- 朝日新聞に掲載されました! (3)
- 集中力を持続させるために (1)
- 「不登校で長期欠席」最多 (1)
- 入試情報 (21)
- 「やる気」はどこから生まれるのか? (1)
- 石川県/定時制高等学校の入試情報(平成28年度) (8)
- 発達障害と不登校 (2)
- 石川県/通信制高等学校の入試情報 (2)
- 今、不登校をふりかえって〜子供の視点と親の視点〜 (17)
- 不登校 Q&A (9)
- 親の会でのひとコマ (9)
- 『メイクフレンズ』〜同年代との交流〜 (5)
- 書籍案内 (15)
- 流行りのゲーム・アニメや遊び (10)
- 『居場所』 (2)
- 私立高校のご紹介 (10)
- 『話を聴いてもらう場所』 (3)
- 〝いま聞きたい人〟 (17)
- 高校体験入学 (1)
- 石川県総合模試のご案内 (27)
- 不登校を未然に防ぐために家族ができること (2)
- メイクフレンズインタビュー (9)
- 石川県総合模試の結果 (10)
- 『いしかわ県民教育文化センター』の通信に掲載されました! (2)
- 「おーぷんはうす・夏合宿」をふりかえって (4)
- 傾聴(アクティブリスニング)のすすめ (2)
- 職業を知ろう! (3)
- 職業を知ろう!No.1『客室乗務員(キャビンアテンダント)』 (7)
- みんなの家庭教師が、『みんなのニュース』で紹介されます! (3)
- LINEによる無料添削指導がもたらす効果 (1)
- アナログゲームのすすめ (2)
- 受け入れること (2)
- 不登校になった後の進路 (2)
- 不登校がもたらす『副産物』 (1)
- 家庭教師の日々あれこれ (1)
- さかなクンからのメッセージ (1)
- 不登校における親子の回復段階 (3)
- 高校受験はどうすればいい? (4)
- 動物が与える効果 (1)
- 一人一人に適した形を (2)
- 100%自分の意思で決断すること (3)
- 職業を知ろう!No.2『加賀象嵌(かがぞうがん)作家』 (6)
- たとえ「現在は」学校へ行けていても。。。 (2)
- 『いま』を大切に生きること (2)
- 「不登校に対する支援」について (3)
- 『一般社団法人LYHTY(リュフト)』のご紹介 (1)
- 選べる『場所や時間帯』 (1)
- ゲーム(動画)依存について (3)
- 心のうぶ毛 (2)
- 職業を知ろう!No.3『美容師』 (6)
- 『面接』も練習します! (2)
- 四コマ漫画を使って国語力UP! (2)
- 『見守り、待つ姿勢』を保つこと (2)
- ふさわしい伝え方 (2)
- スマホ・タブレットと共存する (2)
- 合格発表‼︎ (4)
- 学校に復帰しやすい環境をつくる (2)
- 自分自身が決断する人生 (3)
- 「学校第一」から「生徒第一」の姿勢へ (2)
- 教育機会確保法とは? (2)
- 凧(たこ)の糸を引くように (2)
- 家の中に新しい風を入れる (1)
- ニンテンドースイッチ (1)
- 職業を知ろう!No.4『ナレーター』 (8)
- 金沢市にある「フリースクール」 (4)
- 金沢市にある主な「通信制高校」 (6)
- 学校に行けなかった本当の理由 (2)
- どのように通信制高校を選択するべきか? (2)
- 新年度へ向けて (1)
- フリースクール「IRORI」の活動風景 (15)
- 今日の出来事 (1)
- 3分ホームワーク (1)
- 「ありがとう」のチカラ (2)
- 新学期を迎えて (1)
- 子供のため?親のため? (2)
- 背中を押すこと (2)
- 一秒でも早く学校に戻ってほしくて (3)
- 不登校新聞のご案内 (1)
- 『フリースクール リスタ金沢』を訪問して (2)
- 修学旅行ギャップ (1)
- 敏感だと感じる瞬間 (2)
- ファーストステップとして (3)
- 最近のニュースから (2)
- 20歳を過ぎて (2)
- みんなの家庭教師が、NHKで紹介されます! (4)
- 再び通学する生徒たち (2)
- HSCと不登校 (3)
- 『プラス1』の言葉 (4)
- 今回の放送の反響について (2)
- とても敏感な子どもへの言葉がけ (2)
- 会うことの難しさ (2)
- 聴いてもらうこと (2)
- 充実感 (2)
- 手紙 (2)
- 相手を肯定するために (2)
- 心がけるべき接し方 (2)
- メイクフレンズの新しい試み (3)
- 受け入れることの大切さ (2)
- HSCに関すること (4)
- 『親の会』に参加するメリット (2)
- 考えること、行動すること (3)
- HSCを知ることのメリット (2)
- 心のエネルギー (3)
- 一学期を振り返って (3)
- 待つべきか?働きかけるべきか? (2)
- 特別支援学級について思うこと (2)
- 出発点として (1)
- いったん受けとめること (2)
- LINEを用いたアイスブレーキング (1)
- とても敏感な子ども(HSC)との接し方 (2)
- ネットゲームや動画について (2)
- 真の決断で、自立へ近づく (3)
- 生徒に会う前の準備 (2)
- 家庭教師に求められる役割 (2)
- 通信制高校について思うこと (2)
- 親にできることは? (2)
- 継続を自信につなげるために (2)
- フリースクールとの連携 (3)
- ホームエデュケーションについて (2)
- 〝安心の種〟をまこう! (3)
- 安心感を与えること (3)
- 生徒たちを繋ぐ役割 (2)
- 積極的に待つこと (2)
- 調子が悪くなったとき (2)
- 親御さんにとって必要なこと (2)
- 一人一人にふさわしい環境を整える (2)
- 自宅受験の意義 (2)
- モヤモヤの気持ち (3)
- 受験シーズンを前に (3)
- 一つの教科だけ (2)
- 問い合わせのメールから (3)
- フリースクール リスタ金沢の活動風景 (3)
- 私立受験の心得 (2)
- 志望校を決めるにあたって (2)
- 2017年を振り返って (4)
- フリースクールのクリスマス会 (2)
- 2018年を迎えて (2)
- 失敗と書いて「せいちょう(成長)」と読む (2)
- 3学期を前に思うこと (1)
- 初めての会場受験 (2)
- 新しい『居場所』を考える (3)
- 入試前夜 (2)
- 合格発表を前に (1)
- 豪雪でも。。 (1)
- 私立高校・合格発表を終えて (2)
- 改めて気付かされたこと (2)
- 定時制高校に合格するために (2)
- 成長の証 (1)
- 仮入学までに、今すべきことは? (2)
- メイクフレンズについて (1)
- 年度末に思うこと (2)
- 仮入学前に、メイクフレンズ (2)
- 仮入学を終えて (1)
- 美容院 (2)
- 元気になったのは? (2)
- 正しい情報を得ること (2)
- 心の内 (3)
- 4月を迎えて (1)
- 課外授業 (1)
- 新しい学校生活に必要なことは? (1)
- 最初の週 (3)
- 入学して二週間 (3)
- coconoma カフェ (97)
- ちょうどいい場所 (3)
- ゴールデンウィーク明け (1)
- 再会から (3)
- 出席日数という圧力 (2)
- どんな状態であろうとも (4)
- みんなの居場所 (7)
- 北陸中日新聞・石川テレビ放送に掲載・放送されます! (1)
- 北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました! (3)
- 今回の放送について (2)
- MRO北陸放送『レオスタ』、石川テレビ放送『石川さん プライムニュース』にて紹介されました! (1)
- HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト (1)
- 『守る』石川テレビ×北陸中日新聞 共同企画公式サイト (1)
- 『みんなの居場所』で出来ること (2)
- 『みんなの居場所』来週の営業時間 (49)
- ドキュメント番組から思うこと (3)
- みんなの居場所NEWS (3)
- 2週間が過ぎて。。 (1)
- 『9月1日』問題へ向けて (4)
- 〝中間〟を目指す意味 (4)
- 毎日新聞に掲載されました! (1)
- 讀賣新聞に掲載されました! (1)
- ひきこもりを越えて (5)
- 「#不登校は不幸じゃない」 (1)
- 高校入学後の彼らは?5カ月後の今は? (1)
- MRO北陸放送「レオスタ」にて、『みんなの居場所』が紹介されました! (1)
- 読書するきっかけ (2)
- 高校入学から5カ月後。彼らの『現在地』は? (7)
- 新しい道へのサポート (1)
- 勉強再開への第一歩として (1)
- 一番の問題は。。 (1)
- 学校説明会に参加して (1)
- 連休明けに備えて (3)
- 4月を終えて。。 (1)
- 積み重ねていく大切さ (1)
- 10連休後の様子は。。 (1)
- 来週からテスト期間! (1)
- LINEで毎日の学習をサポート! (2)
- 通学できなくなったら。。 (6)
- 『◯(まる)』が与える肯定感 (1)
- みんなの居場所の活用法 (2)
- 講演会で話したこと (7)
- 英検準一級に合格! (1)
- 私立高校入試を終えて (1)
- お知らせ (6)
- 今年も全員合格でした! (1)
- 吐露カフェについて (2)
- 進路に関するあれこれ。 (1)
- 公立高校入試まで残り20日 (1)
- Clubism(クラビズム)3月号に掲載されました! (1)
- 新型コロナウイルスに関して (1)
- どのように生徒の安心を担保するか (3)
- 入試が終わって。。 (1)
- 『リモート家庭教師』始めました! (3)
- 褒めるときに意識すること (2)
- 入学式を前に (1)
- 生徒からの便り (1)
- 新学期が始まり。。 (1)
- りもかて(リモート家庭教師) (2)