活動報告

調子が悪くなったとき❶

2017/10/17

一週間を通して、数十名の生徒に会う中で、当日キャンセルを含め、お会いできないことが時々あります。

 

休んでしまう理由としては、風邪や腹痛などの病気や、精神的な疲れ、何となく気分が乗らないなどがあります。

 

また、天候が気分を左右することもあり、雨が降ると気持ちが下降気味になり、その結果「今日は誰とも会いたくない」となることもあるようです。

 

それでも、ほとんどの場合、その日はお休みしても、翌週になると通常通りに顔を合わせることができます。

 

理由は様々ですが、気分が落ち込むことは誰でもありますし、生徒だけでなく、大人だって仕事に行きたくないと思う日はあるでしょう。

 

そんな時、大人は何をして気分転換するでしょうか?

 

例えば、美味しいものを食べに行ったり、お酒を飲んで気分を変えたりできます。

 

また、休みの日にドライブしたり、旅行に行くなど、多くの気分転換をするための方法を持っているはずです。

 

一方で、子どもたちはどうでしょうか?

 

続く。

 

IMG_5941

親と子のリレーションシップほくりく2017 in いしかわ

2017/10/16

いよいよ今週21日の土曜日に、「親と子のリレーションシップほくりく2017 in いしかわ」が開催されます。

 

「親と子のリレーションシップほくりく」は、「子どもの権利条約フォーラム2009 in とやま」をきっかけに結成されたネットワークで、2011年6月に金沢市において、北陸3県で親と子供に関わる団体が集まり、発足集会が開催されました。

 
以来、北陸三県の持ち回りで、毎年一回の大会を開催しています。

 

今年は「~子どもが輝くまちづくりをめざして~」というテーマで、10月21日(土)に、石川県白山市松任学習センターで開催されます。

 

幸せな子ども時代があって、幸せな大人を生きることができます。

 

子どもたちの未来を一緒に考えてみませんか。

 

ぜひご参加ください!

 

<日 時> 10月21日(土) 10:00~17:00(9時30分~受付開始)

 

<会 場> 石川県白山市松任学習センター(白山市古城町305番地)

 

<問い合わせ>
赤尾嘉樹 090-1313-4180 徳井久康 090-9444-9422
白山市教育委員会生涯学習課 076-274-9572

<参加費>大人1,000円/大学生以下無料 ※お子様づれ大歓迎

 

<内 容>人形浄瑠璃木偶回し、シンポジウム「子どもが輝くまちづくり」、分科会

 

<申込み>rirehoku.ishikawa2017@gmail.com
メールでお申し込みください。お名前とお住まいの県名、ご希望の分科会Noをお送りください。なお、当日参加も可能ですが、できるだけ事前の申し込みにご協力をお願いします。

 

IMG_5220IMG_5221

来週開催される『親の会』のご案内

2017/10/15

来週27日の金曜日午後7時から、金沢市山の上町にある「フリースクールIRORI」でお茶会が開かれます。

 

「IRORI」のお茶会は、親御さんだけでなく子どもも一緒に参加できます。

 

フリースクールで開かれるお茶会なので、親御さんたちが話をされている間、子どもたちは「IRORI」にある様々な部屋で退屈せずに過ごすことも可能です。

 

このお茶会は、「フリースクールIRORI」に通われている生徒の親御さん以外の方も参加できますので、関心のある方はぜひご参加ください。

 

10月27日(金)
「フリースクールIRORI」お茶会
場所:金沢市山の上町26-52
時間:午後7〜9時
会費:500円
電話:080-3740-3807

 

IMG_4723

石川県総合模試の勧め❷

2017/10/14

最初に自宅受験を経験して模試に慣れることによって、次回の模試では他の生徒たちと一緒に受験できる可能性が高まります。

 

つまり、最初から受験会場へ行き、他の生徒たちがいる部屋で受験することが難しくても、丁寧に細かく段階を経ていくことによって、可能になることは多いです。

 

まずは、第一歩を踏み出すことが大切です。

 

石川県総合模試は、みんなの家庭教師を通して申し込むことも可能ですし、一般で申し込むことも可能です。

 

ただし、みんなの家庭教師を通して申し込むと、いくらかの割引きがあります。

 

締め切りの10月31日までは受け付けておりますので、お気軽に連絡ください。

 

第4回石川県総合模試の実施日は、11月5日です!

 

IMG_5901

石川県総合模試の勧め❶

2017/10/13

公立高校入試まで5ヶ月を切り、私立高校入試までは4カ月を切りました。

 

学校へ行けないために、テストを受けられない方にとっては、何とかして自分の学力を知る必要があります。

 

また、どの私立高校を受験するかは、冬休みが始まる12月下旬頃までに決めなければなりません。

 

そのため、10〜12月の実力テストや統一テストのデータが必要であり、それを元に受験校を決めるということになります。

 

そこで、学校の実力テストや統一テストを受験することが難しい時は、石川県総合模試の受験をお勧めします。

 

石川県総合模試は、あらかじめ指定された受験会場へ行き、そこで他の受験生と一緒に受験するのが通常の形です。

 

しかし、事前に申請することによって、自宅受験をすることが可能になります。

 

試験当日に、体調不良が発生する心配のある方にとっては、非常にありがたい受験方法です。

 

もちろん、模試が終了しだい、決められた期日までに解答用紙を郵送しなければなりません。

 

続く。

 

IMG_3749

ワンネススクールの文化祭について

2017/10/12

今年のワンネススクールの文化祭は、12月3日の日曜日に開催される予定だそうです。

 

ワンネススクールの文化祭では、毎年多くの映画が上映されてきましたが、今年は真弓貞夫さんのドキュメント映画を上映されるとのことです。

 

以下は、ワンネススクールのホームページからの引用です。

 

「真弓さんは小児科医でありながら、薬、注射はほとんどせず、自然治癒力、もっと言えば野生の力を取り戻すことが大切と訴え続ける稀有なるお医者さん、自然育児などでファンの方も多いのでは、気功している自分としてもうなずけること多く、不登校でも薬で治すみたいな妙な?ことが昔よりも増えているこの時代、この映画若いお母さんたちに観てもらいたいなと思っています」

 

文化祭の詳細に関しては、分かりしだいお知らせ致します。

 

img_9910

積極的に待つこと❷

2017/10/11

ところで、「ゲームや動画ばかりで、元気そうに見える」という話をよく聞きます。

 

でも、彼らの話を耳を傾けると、多くの方は学校へ行けないことで自責の念にかられています。

 

昼間にカーテンを閉めたり、昼夜逆転になるのも、その表れの一つです。夜中に目が覚めたり、円形脱毛症になってしまう方もいます。

 

そのような段階では、彼らに安心感を与えつつ、見守る姿勢が求められます。

 

仮に、親御さんが何かを提案したり誘ったりしても、まだ受け入れられない段階です。

 

そして、個人差はあるものの、少しずつ元気になると、家族と会話する頻度が高くなり、外出する機会が増えてきます。または、「暇だ〜、暇だ〜」と言うようにもなります。

 

このような段階になって初めて、「積極的に待つこと」が必要になるのです。

 

これまでの事例では、ある程度の元気を取り戻した後、周囲から何かを提案されることを待っていた生徒もいました。

 

したがって、ひたすら「見守る」や「待つ」の対応だけでは、十分ではないと言えるでしょう。

 

重要なのは、生徒の表情やしぐさなどを慎重に見ながら、その段階に適した待ち方や接し方をすることではないでしょうか。

積極的に待つこと❶

2017/10/10

今年も残り3カ月を切りました。

 

今年をふりかえるには少し早いですが、みんなの家庭教師が受けた相談件数は今年だけでも70〜80件にのぼります。

 

その中で、実際にお会いできた子どもさんは4割程度と、半分に満たない状況です。

 

つまり、親御さんから電話やメールでの相談はあっても、生徒本人にはお会いできていない状況が多いということです。

 

もちろん、すぐにお会いできなくても、数カ月〜1年後に初めてお会いできることもありますし、もっと時間を要する場合もあります。

 

子どもさん本人と会えない時は、基本的には動き始めるのを「待つ」しかありません。

 

しかし、ただ「待つ」のではなく、ある程度の情報を彼らに与えた状態で待つことが基本です。

 

例えば、みんなの家庭教師の存在を親御さんを通して子ども達に知ってもらい、いつでもLINEで連絡をとれるようにしておきます。

 

個人差はありますが、LINEを通じて文字やスタンプを介した意思疎通が、最初のコミュニケーションとして適しているケースは多いと感じています。

 

続く。

 

IMG_5801

基本姿勢として、「待つ」ことは大切です。

開催される『親の会』の日時の訂正

2017/10/09

金沢市の親の会「おーぷんはうす」は、次回は今週10月13日の金曜日に開かれる予定です。

 

通常は第1・3金曜日ですが、今月は第2金曜日となっておりますので、よろしくお願い致します。

 

9月13日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432

 

image

来週開催される『親の会』のご案内

2017/10/08

来週、10月20日の金曜日午後7時30分から、小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

「えいむ石川」は昨年12月から「親の会 KO-まつ」へと名称が変更になりました。場所は今までと同じですが、開始時間が午後7時30分〜になりました。また、会費は500円から100円になり、非常に参加しやすくなりました。ご夫婦で参加されたとしても、合計200円です。

 

会の雰囲気や参加される親御さんたちも、「えいむ石川」を引き継いでいますので、今までに参加されたことがある親御さんたちも安心して参加できます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

10月20日(金)
親の会 KO-まつ
場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432

 

img_0303

月別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A