『プラス1』の言葉

『プラス1』の言葉❹

2017/05/28

「去年の9月から今まで、たくさんの『プラスの言葉』をもらいました。そのおかげで、昼近くに起きていた時間帯が変わり、学校へも部活にも行けず自己嫌悪になっていた僕が、少しずつ支援室に行けるようになりました。3月ぐらいには、少しずつ教室に戻り始め、新学期が始まると同時に教室に入ることができ、今はとても充実しています。本当にありがとうございました」

 

手紙を読み終えて、「毎週彼に会ったときに、どんな『プラスの言葉』をかけていたかなぁ?」と、思わず考えてしまいました。

 

決して、特別な言葉をかけていたわけではありません。

 

ただ、毎週会うたびに彼の好きなことや興味のあることを一緒になって楽しみ、彼の話に本気で耳を傾け、うなずいたり、質問したりしたことが、彼にとっての『プラスの言葉』になったのだと思います。

 

言いかえると、そのように関わることによって、「彼の存在を全肯定していた」とも言えます。

 

現在、定期的に関わっている生徒さんたちの好きなことや興味のあることはそれぞれにあり、多岐にわたります。

 

もちろん、僕が全く知らないことも多くあります。それでも、毎回知ろうとする意識を持ち、彼らと共感しようとことが大切であり、それが彼らを肯定することになると考えております。

 

彼らの好きなことに関して質問すると、いつも決まって彼らは喜んで教えてくれます。一生懸命に伝えてくれます。

 

僕はそれを真剣に聴いて、彼らに質問します。そうすると、彼らは再び喜んで教えてくれます。それが何度も繰り返されるのです。

 

おそらく、そのやり取りが『プラス1の言葉』になるのではないでしょうか。

 

IMG_1302

『プラス1』の言葉❸

2017/05/27

「後で読んでください!」と、はにかみながら手紙を渡しくれました。

 

驚きましたが、本当に嬉しい瞬間でした。

 

彼と別れの挨拶を終えた後、次の指導先へと急いだせいもあり、その手紙を読むことをすっかり忘れてしまいました。

 

その後、その日の深夜になり、仕事が終わって帰途に就いた時、彼から頂いた手紙のことを、ふと思い出しました。

 

すぐに、近くのコンビニの駐車場に車を停め、店内からの光を頼りに「拓哉先生へ」と書かれた手紙を読み始めました。

 

生徒から頂いた手紙なので、読んでいる途中から、目頭が熱くなるのは間違いないのですが、彼の手紙の中には、僕にとって励みになる言葉が並んでいました。

 

一部を要約すると、次のように書いてありました。

 

「毎週、先生に会うたびに『プラスの言葉』をもらえるのは、とても勇気づけられました。毎週、『プラス1』くらいの勇気をもらいました。その後、先生に会う次の週までに、もらった勇気を消費してしまい、『0.5』くらいに減りました。でも、その『0.5』は僕にとって、とても大きなものでした。僕の体の中に、少しずつ勇気がたまっていくのを感じられたからです。その勇気は、二週間で『プラス1』になり、四週間で『プラス2』というふうに、徐々にたまっていきました」

 

続く。

 

IMG_1382

『プラス1』の言葉❷

2017/05/26

そんな彼でしたが、新学年から彼にとって通学しやすい環境(新しい担任やクラスメイトが理想的)が整ったため、完全に学校に復帰し、教室に戻ることができました。現在は部活動にも元気に取り組んでいます。

 

そして先日、彼からこのように伝えられました。

「学校に戻れたし、今は部活動に集中したいので、とりあえず家庭教師を終わりにしたいです」

 

突然で、正直驚きました。当然、寂しさもありましたが、同時に嬉しくもありました。

 

こんなふうに、生徒自身の意思で、みんなの家庭教師から卒業していくことは、ひとつの理想形です。

 

「ファーストステップ」としての役目を果たしたのだと感じました。

 

一方で、親御さんは勉強面を気にされるかもしれませんが、それに関しては、彼が本当に勉強したくなってからでも遅くないはずです。今は、ずっとやりたかった部活動に熱中して欲しいです。

 

最後に彼を訪問した日、いつものように、最近の学校の出来事や部活動の話をしている最中、「さっき書きました!」と、突然、彼から一通の手紙を渡されました。

 

続く。

 

IMG_3129

『プラス1』の言葉❶

2017/05/25

今日はある男子中学生について書きます。

 

彼は、去年の夏頃から友人関係の悪化などが理由で教室に入れなくなり、それ以降は、学校を休んだり、学校に行った時は支援室で過ごしてきました。

 

週に一度のペースで、彼を訪問するようになったのは、去年の9月からでした。

 

その週によって、彼の気持ちに浮き沈みもあったのですが、毎週同じ曜日の同じ時刻に会うことができました。一般的に、生徒さんによっては頻繁に調子が悪くなることがあり、必ずしも毎週お会いできるとは限りません。

 

彼に会った時は、その時期の彼の関心事に耳を傾けることが基本姿勢でした。カードゲームを一緒に楽しんだり、ボカロ(音楽)を一緒に聴いたり、動画を一緒に観たり、マインクラフト(スマホのゲーム)の世界で一緒に何かを作ったこともありました。

 

彼だけでなく、どの生徒にも共通して言えることですが、好きな事を話す時の表情は生き生きしています。こちらが何か質問すると、彼は熱心に、そして嬉しそうに答えてくれました。

 

子どもに限ったことではありませんが、自分の関心事を誰かと共有できるのは楽しいでしょうし、嬉しいに違いありません。

 

続く。

 

illustration

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A