活動報告

『みんなの居場所』で出来ること❷

2018/07/14

みんなの居場所では、「小学生新聞」や「中高生新聞」を読むことができます。

 

小学生新聞は日刊、中高生新聞は日曜日発行となっています。

 

これらの新聞は、一般の新聞に比べると小中学生にとって非常に読みやすく、分かりやすくなっています。

 

また、活字を読むことから遠ざかっている方にとっては、活字に触れる絶好の機会です。

 

このように『みんなの居場所』では、タブレットのようなデジタル機器だけでなく、新聞のような紙の媒体にも触れるきっかけを持てるようにと考えております。

 

ED23FB45-65EA-4B3B-A1E3-7FFF1E0DE2D1

77BBB8C2-6E0C-437A-8937-E116EB24FA98

『みんなの居場所』で出来ること❶

2018/07/13

備え付けのタブレットで次のことができます。

 

◎YouTubeで動画を自由に視聴できる。
◎マンガや本を読むことが可能。
◎参考書を使って自習できる。

 

動画の視聴は、イヤホンが必要になります。イヤホンをご持参頂くか、みんなの居場所で購入することもできます。

 

マンガや本は全て電子書籍です。マンガや本のリクエストがあれば、順次追加していく予定です。ちなみに、週刊少年ジャンプも購読できます!

 

参考書も電子書籍です。中学や高校で習う、英語・数学・国語・社会・理科の5教科を学習することができます。

 

タブレットは、10インチ、8インチ、7インチがそれぞれ2個ずつ合計6個置いてあり、ご自由にお使い頂けます。

 

続く。

 

4293808A-4089-4DC6-B155-43D1C171C544

DAC25F39-CE4C-4894-87DF-21AB39962853

C1DEFF85-A87D-4E68-A9AE-FB57216DEB81

330A83A6-8F49-4833-9B0E-ED34F1BA027B

今週開催される『親の会』のご案内

2018/07/13

明日14日の土曜日、津幡町で「不登校を考える親の会 ホットミルク」が開かれます。

 

今回の場所は、「みんなで笑顔木のおうち」、時間は午後1時~4時となります。

 

アットホームな雰囲気に加えて、初参加の方は無料なので、気軽に参加しやすいと評判です。

 

どうか一人で悩まず、気軽にご参加ください。

 

ここで出会う仲間と支え合いながら、一緒に学んでいきませんか。

 

7月14日(土)不登校を考える親の会 ホットミルク

【場所】みんなで笑顔木のおうち   石川県河北郡津幡町中橋イ55-2
【時間】午後1〜4時
【会費】200円(初参加の方は無料です)
【電話】076-288-6274 (広村)
【備考】事前の申し込みは必要ありません。途中からの参加・退席も自由です。また、参加者数が少ない場合、午後4時より早く終了する場合がありますので、ご了承ください。

 

IMG_8038

『みんなの居場所』いよいよオープンです!

2018/07/12

「みんなの居場所」に、ようやくWi-Fiが開通しました!

 

Wi-Fiが開通したことで、ついに来週17日の火曜日にオープンすることが決まりました。ただ今、予約受付中です。

 

みんなの居場所は、完全予約制になっており、利用するためには前日の夜までに予約をして頂くことが必要です。

 

みんなの家庭教師の生徒でなくても利用可能ですが、事前に一度お会いしてお話をさせて頂くことになっております。

 

利用料金は2時間300円、利用できる曜日・時間帯は、月曜から木曜日の午前10時から夕方ぐらいまで。週によっては、金曜日や土曜日も利用可能になる予定です。その都度、ホームページで前もってお知らせします。

 

また、どなたでも初回は無料体験となっておりますので、ぜひ一度ご利用ください!

 

みんなの居場所

【場所】金沢市笠市町10-9

【営業時間】午前10時〜夕方(主に月曜日〜木曜日)

【利用料金】2時間300円

【備考】備え付けのタブレットをご利用の際、イヤホンが必要です。イヤホンを持参頂くか、その場でイヤホン(700円)を購入して頂くことも可能です。

 

E270CBF5-6433-466B-9BD9-D6A22658CE7C

『守る』石川テレビ×北陸中日新聞 共同企画公式サイト

2018/07/10

『守る』石川テレビ×北陸中日新聞の共同企画公式サイトがオープンしました!

 

6月28日に放送された「HSCの子どもたち」を含めた、今までの「子どもを守る」動画10本をご覧頂けます。

 

ぜひご覧ください!

 

こちらから動画をご覧頂けます!

http://www.ishikawa-tv.com/mamoru/

 

300003A0-9EED-423C-B7B3-B063DC94C7C9

来週開催される『親の会』のご案内

2018/07/09

来週20日の金曜日、午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年で29年目をむかえる会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

6月20日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

 

 

 

 

また、同じ日の午後7時30分からは、小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

6月20日(金)

親の会 KO-まつ
場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432
備考 : 当日参加OKです

 

D42BDB7E-DAE9-4794-AFD7-2925D373CB94

HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト

2018/07/08

HSCかどうかを知るための、23のチェックリスト

 

次の質問に、感じたままを答えてください。子どもについて、どちらかといえば当てはまる場合、あるいは、過去に多く当てはまっていた場合には、「はい」。全く当てはまらないか、ほぼ当てはまらない場合には、「いいえ」と答えてください。

 

 

1 すぐにびっくりする


2 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる


3 驚かされるのが苦手である


4 しつけは、強い罰よりも、優しい注意のほうが効果がある


5 親の心を読む


6 年齢の割りに難しい言葉を使う


7 いつもと違うにおいに気づく


8 ユーモアのセンスがある


9 直感力に優れている


10 興奮したあとはなかなか寝つけない


11 大きな変化にうまく適応できない


12 たくさんのことを質問する


13 服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる


14 完璧主義である


15 誰かがつらい思いをしていることに気づく


16 静かに遊ぶのを好む


17 考えさせられる深い質問をする


18 痛みに敏感である


19 うるさい場所を嫌がる


20 細かいこと(物の移動、人の外見の変化など)に気づく


21 石橋をたたいて渡る


22 人前で発表するときには、知っている人だけのほうがうまくいく


23 物事を深く考える

 

 
得点評価▷13個以上に「はい」なら、お子さんはおそらくHSCでしょう。しかし、心理テストよりも、子どもを観察する親の感覚のほうが正確です。たとえ「はい」が1つか2つでも、その度合いが極端に強ければ、お子さんはHSCの可能性があります。

 

 
以上、「HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子」明橋大二[著]より抜粋

 

3E93255A-E236-4563-8363-33C3ACD87B58

次回のcoconoma カフェ

2018/07/07

次回の『coconoma カフェ』は、あさって7月9日の月曜日に開かれます。

 

今回も、12:00〜14:30までのお時間になります。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】7月9日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-410864(前回の様子を知ることができます!)

 

8D4ED4E1-C277-4214-84B3-FB5A9DB7E971

『おーぷんはうす合宿 2018』

2018/07/07

来月8月26日(日)に、毎年恒例の「おーぷんはうす合宿」が、金沢市北袋町の湯涌創作の森で開かれます。

 

今年も「子育てハッピーシリーズ」の著者で知られる、精神科医でスクールカウンセラーの明橋大二さんが参加されます。

 

詳細な時間や費用については、決まりしだいお伝えします。

 

今年もご参加ください!

 

【場所】湯涌創作の森(金沢市北袋町ヱ36番地)TEL 076-235-1116

【日時】8月26日(日)夕方から食事、夜は研修会や交流会

【問い合わせ】TEL 076-241-3953(小林)

 

815047C7-C7EA-4C4F-819D-F176B224A84E

書籍案内『HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子』

2018/07/05

先月6月に発売された、子育てハッピーシリーズの最新刊は『HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子』です。

 

HSCを持つ親御さんに向けて、HSCの知識と、子育てのスキルをまとめた、初の「マンガで分かる」HSC解説本です。

 

この本を読んだ友人が、「この本に書いてあることは腑に落ちることばかりだった。息子がHSCと分かったことで、自分自身がとても楽になり、息子が愛おしくなった」と感想を述べていました。

 

個人的には、『HSCは「治す」ものではありません。「自分らしさ」を伸ばしていきましょう』という部分に共感を覚えました。

 

今までの子育てハッピーアドバイスと同様に、イラストが多くとても読みやすいです。忙しい親御さんにもオススメの一冊です!

 

3E93255A-E236-4563-8363-33C3ACD87B58

月別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A