活動報告

『みんなの居場所』来週の営業時間

2018/10/05

『みんなの居場所』来週の営業時間は、次のような予定になっております。

 

ご予約は、なるべく前日の夜までにお願い致します。

 

 

8日(月)10〜16時

9日(火)10〜16時

10日(水)10〜16時

11日(木)10〜16時

12日(金)お休み
13日(土)13〜17時

 

1E3775CF-8FBD-465E-B513-D7F6EDE5EECA

リスタ金沢から「ハッピーハロウィン」

2018/10/04

リスタ金沢から、ハロウィンイベントのお知らせです!

 

10月15日から31日にかけて、リスタ金沢に来校された方全員に素敵なプレゼントがあるということです。

 

普段からリスタ金沢を訪問している方はもちろん、関心はあるけれどまだ訪問されていないという方も、このハロウィンイベントの機会に、一度遊びに行きませんか。

 

 

510A8CE9-973A-415F-9D50-61BEE5269C5B

 

80AC2C81-F1E7-436A-A61F-96AA8684ACDC

来週開催される『親の会』のご案内

2018/10/03

来週、10月10日(水)に、フリースクールのリスタ金沢で『リスタカフェ』が開かれます。

 

親御さんたちとゆっくり交流できる場所を新たに設けようと、今年8月からリスタカフェがオープンしました。

 

「このリスタカフェに、現在悩んでおられる親御さんに気軽に立ち寄ってもらい、少しでもホッとできる時間を提供できたら」とリスタ金沢の山本さん。

 

「こんな時、どうすればいいのか?」「誰かに話を聴いてもらって、リフレッシュしたい」と考えておられる方には、ピッタリの場所ではないでしょうか。

 

ぜひ一度ご参加ください!

 

リスタカフェ

【場所】金沢市東山3丁目31-19 フリースクールリスタ金沢3階

【日時】10月10日(水)13:30〜15:30

【会費】300円(お菓子とお茶をご用意してお待ちしております)

【問い合わせ】076-213-5888

【メール】restarkanazawa@gmail.com

【備考】予約は不要です。時間内にお越しください。駐車場が少ないため、公共交通機関もしくはお近くのコインパーキングをご利用ください。また、諸事情で変更になる場合がございます。

 

5D6D208B-79F9-4868-AC81-3EF7A04BE9BD

高校入学から5カ月後。彼らの『現在地』は?No.2 ❶

2018/10/01

⬛︎なじめなかった学校

 

今野大輔君(仮名)は、今年の4月に金沢市内の全日制私立高校へ入学した。

 

しかし、そのわずか3日後には通学しなくなった。その後、5月に通信制高校へ転入した。

 

「通学しなかったのは(入学した高校が)自分に合っていなかったから。でも、今はけっこう楽しい」と話すその表情に暗さは見当たらない。

 

通学できなくなったのは、中学1年の夏から。その原因を「学校での人間関係」と本人は話すが、あまり多くを語りたがらない。

 

みんなの家庭教師には中学3年の夏から通ってくれている。進学する際、悩んだ末に全日制高校を選択した。

 

 

 

⬛︎新しい居場所と目標

 

現在は、8月から始めた飲食店でのアルバイトを週4~5回こなしながら、週に一度学校へ通う。

 

「基本的には在宅での学習なので、時間はたっぷりある。バイトは少しずつ仕事を覚えてきたところ。正直、苦手な人もいるけど、とても気が合う人もいる。仕事以外で会って遊んだりもする」と嬉しそうに話す。

 

趣味はマンガとゲーム。最近は、家庭用ゲーム機だけでは飽き足りず、ゲーム専用パソコンを買いたいようだ。

 

「今年中にはゲーミングパソコン(ゲーム専用パソコン)を買いたい。今頑張ってお金を貯めてるところ」と熱を込める。

 

続く。

来週開催される『親の会』のご案内

2018/09/29

来週10月5日の金曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年で29年目をむかえる会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

10月5日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

次回の『coconoma カフェ』

2018/09/29

次回の『coconoma カフェ』は、あさって10月1日の月曜日に開かれます。

 

先週に引き続き、12時〜14時30分の時間帯です。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「親の会よりも敷居が低いので、誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

coconomaカフェ

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】10月1日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-420188(前回の様子が分かります)

 

6B90E993-4EE8-4914-9FDD-13FA6E9DE07E

ひきこもりを越えて❺

2018/09/28

「ひきこもりを越えて」シリーズの最終回。

 

今回は、「ひきこもりが就労するために必要なこと。その適性について」です。

 

以下は、掲載された記事全文を抜粋しました。

 

 

AEFC9425-1C29-4BB4-BF6A-1CF00FCCFA11

2018年8月29日 読売新聞 朝刊より

 

 

 

職場の理解 背中押す

 

⬛︎社会の戦力に

 

ひきこもりが部屋から抜け出しても、就労するには事業者の理解が欠かせない。良い事業者に巡り合えば、人手不足の社会で貢献できる戦力となりうる。

 

県内4か所で、高齢者向けのグループホームを運営する「遊子苑」(金沢市)では、ひきこもりだった職員4人が働く。食堂で食事が止まった高齢女性の隣に座り、「このご飯残っていますから、食べませんか」と優しく声をかける男子職員も、かつて10年ほどひきこもっていた。

 

食事の介助だけでなく、歯磨きや入浴の手伝い、書類整理、夜勤と業務は忙しい。それでもやりがいはある。かつては他人と話すのが怖かったが、今では他の職員に指示を出せるようになった。男性は「我ながらよく立ち直って成長できました」と笑う。

 

男性は2006年頃、社会復帰を目指して白山市のフリースクール「ワンネススクール」の門をたたいた。その縁で遊子苑を紹介され、最初は週に2、3日、1日あたり2~3時間だけ清掃の仕事を始めた。徐々に勤務時間を増やし、介護の仕事に手を広げ、現在では職場の中心になりつつある。男性は「自分を拾い育ててくれ、感謝しかありません」と語る。

 

 

⬛︎介護職に適性

この男性を含め、ひきこもりたちを雇ったのは、遊子苑の代表、上田慶子さん(68)だ。上田さんは「ひきこもった人は、うそがつけない優しい人が多い。高齢者とじっくり向き合ってくれ、介護職に向いている」と話す。介護職では、せっかちで業務を手早くこなす人よりも、ゆっくり高齢者と向き合う人の方が適任だという。

 

上田さんがひきこもりだった人を雇い始めたのは、8年ほど前から。親族にひきこもりがいたことから、ワンネススクールに度々見学に訪れた。その場で就労を希望する人を紹介され、受け入れて来た。上田さんは「仕事ができるのか最初は不安があった」と漏らしつつも、「一度どん底を経験した人は、芯がとても強い」と話す。

 

ただ、ひきこもりが就労するには、一般的には困難も多い。1人でハローワークに飛び込んで仕事を探せる人は珍しく、就労を支援する機関「若者サポートステーション石川」(金沢市石引)では、他人との会話の練習から始める必要がある人が多い。

 

 

⬛︎「空白期間」重く

 

それに加えて「偏見もある」と、ワンネススクールの森要作代表は憤る。最近もこんな例があった。小売店でのアルバイトを希望した女性が、店舗の研修で高評価だったものの、本部の面接でひきこもりをしていた「空白の期間」を問われ、採用されなかった。

 

森さんは「本人の現在の働きぶりをきちんと評価すべきだ。元ひきこもりだって、社会にとって貴重な戦力のはずだ」と訴える。ひきこもりが部屋から抜け出したとき、再び部屋に戻すことなく受け入れる社会が求められる。(おわり)

『みんなの居場所』来週の営業時間

2018/09/28

『みんなの居場所』来週の営業時間は、次のような予定になっております。

 

ご予約は、なるべく前日の夜までにお願い致します。

 

 

1日(月)10〜16時

2日(火)10〜16時

3日(水)10〜16時

4日(木)10〜16時

5日(金)お休み
6日(土)13〜17時

 

1E3775CF-8FBD-465E-B513-D7F6EDE5EECA

高校入学から5カ月後。彼らの『現在地』は?❹

2018/09/27

勇人君から話を聞いた後、彼が通学できている理由を書き出してみました。

 

①クラスの雰囲気が彼に合ったこと。

②通学を継続するために、最低限必要な体力・気力が備わっていたこと。

③高校生活を送るうえで、自信になるもの(彼の場合は数学)があったこと。

④生活リズムが整っていたこと。

 

 

①入学してみないと分からないところですが、通学できるできないを一番大きく左右する要素だと思います。担任との相性や、話をしやすいクラスメイトの存在など。

 

②部活動は体力面を考慮して現在おこなっていないものの、通学するのに必要な体力や気力は備わっていました。中学時代に運動したり、外出する機会が多かったことも、影響しているように思われます。

 

③何か一つでも自信になるものがあれば、気力という部分に好影響をもたらす場合があります。

 

④昼夜逆転になるかならないかは、周囲の環境や個々において違いがあります。彼の場合、中学時代から生活リズムは割と安定していました。

 

二学期に入っても安定して通学している勇人君ですが、文系理系を含めた2年時のコース選択に少し悩んでいるようです。

 

今後、様々なことが起こり、気持ちが不安定になる時期もあるかもしれません。

 

そんな時でも、休息をうまく取りながら、彼のペースで一歩一歩進んでいくことを願っています。

イベントのお知らせ『金沢の魅力で交流する~Noon & Night Charm~』

2018/09/27

11月3日土曜日に、「金沢の魅力で交流する~Noon & Night Charm~」が開催されます。

 

このイベントは金沢学院大学によって主催され、金沢歌劇座が開催場所になっています。対象者は小学生で、参加費は無料(記念品、ドリンク付き)です。

 

「外の世界に興味があるけど、外出するきっかけがない子供たちにぜひ参加してもらえたら」と、運営スタッフの大学生。

 

また、中学時代に不登校を経験した大学生スタッフは「不登校の子供たちに、同じように悩んでいる人が多くいて、決して自分一人じゃないことを知って頂きたい。『学校に行かないことは全然おかしいことじゃない』と感じて欲しい」と、自身の経験からこの企画について語ってくれました。

 

このイベントを通して、金沢の魅力に触れる絶好の機会になりそうです。

 

ぜひご参加ください!

 

【日時】11月3日(土)13時(受付開始)

【場所】金沢歌劇座(2階会議室)

【参加費】無料(記念品、ドリンク付き)

【応募方法】次の項目を明記のうえ、メールに送信して下さい。①氏名②小学校名③学年④付き添いの保護者名⑤保護者連絡先(携帯番号、メールアドレス)

【申し込み・問い合わせ先】金沢学院大学 

星加直輝(Kj16k083@kanazawa-gu.ac.jp

大高雄太(nk16s025@kanazawa-gu.ac.jp

 

DA07910B-45B3-489A-8AA7-A44BF74D0284

 

617228BB-759D-4691-AE82-403E5EC2369B

 

月別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A