活動報告

『親の会 KO-まつ』開催のお知らせ

2019/11/07

来週15日の金曜日、午後7時30分から小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

11月15日(金)

親の会 KO-まつ

場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432
備考 : 当日参加OKです

D42BDB7E-DAE9-4794-AFD7-2925D373CB94

『リスタカフェ』開催のお知らせ

2019/11/04

来週11月13日(水)に、フリースクールのリスタ金沢で『リスタカフェ』が開かれます。

 

親御さんたちとゆっくり交流できる場所を新たに設けようと、去年8月からリスタカフェがオープンしました。

 

「このリスタカフェに、現在悩んでおられる親御さんに気軽に立ち寄ってもらい、少しでもホッとできる時間を提供できたら」とリスタ金沢の山本さん。

 

「こんな時、どうすればいいのか?」「誰かに話を聴いてもらって、リフレッシュしたい」と考えておられる方には、ピッタリの場所ではないでしょうか。

 

ぜひ一度ご参加ください!

 

リスタカフェ

【場所】金沢市東山3丁目31-19 フリースクールリスタ金沢3階

【日時】11月13日(水)13:30〜15:30

【会費】300円(お菓子とお茶をご用意してお待ちしております)

【問い合わせ】076-213-5888

【メール】restarkanazawa@gmail.com

【備考】予約は不要です。時間内にお越しください。駐車場が少ないため、公共交通機関もしくはお近くのコインパーキングをご利用ください。また、諸事情で変更になる場合がございます。

 

5D6D208B-79F9-4868-AC81-3EF7A04BE9BD

次回の『coconoma カフェ』

2019/11/02

次回の『coconoma カフェ』は、あさって11月4日の月曜日に開かれます。

 

文化の日の振替休日ですが、今回も通常通り、12時〜14時30分の時間帯です。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「お茶を飲んでゆっくりするだけでもどうぞ。誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

coconomaカフェ

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】11月4日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-427835(前回の様子がご覧頂けます)

6B90E993-4EE8-4914-9FDD-13FA6E9DE07E

講演会で話したこと❻

2019/11/01

講演会の最後に、「今後取り組んでいきたいこと」について触れました。

 

今後取り組んでいきたいこと。それは、現在不登校で悩んでいる方が、不登校経験者やその親御さんに会って対話できるサービスを拡大していくことです。『不登校経験者の人材バンク』のようなイメージを持っています。

 

過去に不登校を経験した方やその親御さんにご登録頂き、彼らの力を活用できればと。今悩んでいる方が、経験者たちと話して「悩んでいるのは自分だけじゃない。自分の気持ちを分かってくれる仲間がいるんだ」と、共感される機会を十分に得ること。それが、彼らの不安の緩和につながるのだと信じております。

 

不登校関連の講演会などでよく耳にする言葉の一つに、「親御さんは自分の子どもを信じることが大切」というのがあります。

 

確かに、子どもを信じることは非常に大切です。信じることで、子どもの成長に大きな違いが出ることは、この仕事をしながら日々感じる部分です。

 

ただ一方で、「子どもを信じなさい」と言われても、不安が先行してしまい、なかなかそう簡単にはいかないのが現実だというのも感じます。

 

そこで、「うちの子どもはきっと元気になる」と信じられる根拠、その後押しになるものが必要になると考えています。

 

続く。

『おーぷんはうす』お茶会のお知らせ

2019/10/30

あさって11月1日の金曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」でお茶会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年30周年を迎えた会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

11月2日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時頃
会費:300円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

『不登校を考える親の会 ホットミルク』開催のお知らせ

2019/10/30

来週11月9日の土曜日、津幡町で「不登校を考える親の会 ホットミルク」が開かれます。

 

今回の場所は、愛昴(あいすまる)内「米ライフカフェ」(石川県河北郡津幡町中橋ロ10番地1)、時間は午後1時~4時となります。

 

アットホームな雰囲気に加えて、初参加の方は無料なので、気軽に参加しやすいと評判です。

 

どうか一人で悩まず、気軽にご参加ください。

 

ここで出会う仲間と支え合いながら、一緒に学んでいきませんか。

 

 

11月9日(土)不登校を考える親の会 ホットミルク

【場所】愛昴(あいすまる)内「米ライフカフェ」(石川県河北郡津幡町中橋ロ10番地1)

【時間】午後1〜4時

【会費】200円(初参加の方は無料です)
【電話】076-288-6274 (広村)
【備考】事前の申し込みは必要ありません。途中からの参加・退席も自由です。また、参加者数が少ない場合、午後4時より早く終了する場合がありますので、ご了承ください。

IMG_8038

『おーぷんはうす』定例会のお知らせ

2019/10/25

明日26日の土曜日午後2時から、金沢市の「おーぷんはうす」で定例会が開かれます。

 

いつもながらの暖かい雰囲気の中、ゆったりと話を聴いて頂ける会です。

 

今年30周年を迎えた会ならではの安心感で、どんな内容の話にも、過去の事例をもとに親身に対応してくれます。

 

また、親御さんだけでなく、子供たちの参加も多い会ですので、子供目線での話を聴けるメリットもあります。

 

お好きな時間に、ぶらりとお立ち寄りください。

 

10月26日(土)
おーぷんはうす 定例会
場所:金沢市笠市町10-9 サンフレッシュ笠市101
時間:午後2〜5時頃
会費:500円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

第5回石川県総合模試のご案内

2019/10/23

来月11月10日(日)に、第5回石川県総合模試が実施されます。

 

受験会場での受験が難しい場合は、自宅受験での申し込みも可能となっております。

 

自宅受験の場合、受験当日の午前中に問題が届きますので、速やかに解答して翌日に郵送すればOKです。

 

みんなの家庭教師から申し込み頂くと、割引きが適用されることに加えて、去年の第5回石川県総合模試の過去問を郵送させて頂きます。

 

詳しくはメールかお電話でお問い合わせください。

 

締め切りは、11月5日(火)です!

 

1312144C-B085-4EC9-B5F1-F633C3380B29

講演会で話したこと❺

2019/10/19

もう一つの理由は、一緒に楽しんでいる存在がいるからです。

 

みんなの家庭教師では、ゲームに限らずカードゲームなど、生徒が好きなことを一緒に楽しんだり、それに関する雑談の時間を必ずとるようにしています。

 

そうすることによって、自分が好きな趣味を誰かに肯定してもらえた、もっと広く言えば自分自身を肯定してもらえたという感覚が生まれるのではないでしょうか。

 

通学できなくなったばかりの生徒と接していると、「自分が否定された」と彼ら自身が日常的に感じやすくなっている瞬間を数多く見受けます。

 

それは、とても敏感な気質が関係しているのかもしれませんし、一時的にそういう状態になっているのかもしれません。

 

とにかく、生徒が弱っている状態だからこそ、生徒が認めているものを心から肯定できる存在、彼らと一緒になって楽しめる存在は本当に重要であり、ここに彼らが回復していくヒントがあると強く感じます。

 

つまり、ゲームを制限したり取り上げるのではなく、それを認めて一緒に楽しむ。結局はそれが回復を早め、ゲーム以外のことに関心を持たせ、ゲームへの執着を遠ざける手助けになるのです。

 

当たり前ですが、彼らはまだ十代です。

 

ゲームしか楽しみを知らなかった彼らが、回復して元気になっていくことで、ゲーム以外のことにも関心を覚え始めた。そんな事例はたくさんあります。

 

実は、そういう事例をできるだけ多く知ることが、親御さんにとっては非常に大切な点です。

 

続く。

次回の『coconoma カフェ』

2019/10/18

次回の『coconoma カフェ』は、来週10月21日の月曜日に開かれます。

 

今回も通常通り、12時〜14時30分の時間帯です。

 

「coconomaカフェ」は、学校が苦手、不登校、行きしぶり、そんなお子さんを持つ親御さんが交流できる場所です。

 

「お茶を飲んでゆっくりするだけでもどうぞ。誰でも気軽にふらっと立ち寄れます」と、coconomaカフェの渡邊さん。

 

毎回、お茶やお菓子を味わいながら、リラックスして過ごせる居場所です。

 

ふらっと気軽に足を運んでみませんか。

 

coconomaカフェ

【場所】金沢市小橋町2-17 ゲストハウス「KANAZAWA旅音」1階
【日時】10月21日(月)12:00〜14:30
【料金】300円(場所代として)
【問い合わせ】 coconomacafe@gmail.com(わたなべ)
【ホームページ】https://www4.hp-ez.com/hp/coconoma/page4/bid-427835(前回の様子がご覧頂けます)

6B90E993-4EE8-4914-9FDD-13FA6E9DE07E

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A