2017年10月の活動報告

積極的に待つこと❶

2017/10/10

今年も残り3カ月を切りました。

 

今年をふりかえるには少し早いですが、みんなの家庭教師が受けた相談件数は今年だけでも70〜80件にのぼります。

 

その中で、実際にお会いできた子どもさんは4割程度と、半分に満たない状況です。

 

つまり、親御さんから電話やメールでの相談はあっても、生徒本人にはお会いできていない状況が多いということです。

 

もちろん、すぐにお会いできなくても、数カ月〜1年後に初めてお会いできることもありますし、もっと時間を要する場合もあります。

 

子どもさん本人と会えない時は、基本的には動き始めるのを「待つ」しかありません。

 

しかし、ただ「待つ」のではなく、ある程度の情報を彼らに与えた状態で待つことが基本です。

 

例えば、みんなの家庭教師の存在を親御さんを通して子ども達に知ってもらい、いつでもLINEで連絡をとれるようにしておきます。

 

個人差はありますが、LINEを通じて文字やスタンプを介した意思疎通が、最初のコミュニケーションとして適しているケースは多いと感じています。

 

続く。

 

IMG_5801

基本姿勢として、「待つ」ことは大切です。

開催される『親の会』の日時の訂正

2017/10/09

金沢市の親の会「おーぷんはうす」は、次回は今週10月13日の金曜日に開かれる予定です。

 

通常は第1・3金曜日ですが、今月は第2金曜日となっておりますので、よろしくお願い致します。

 

9月13日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市泉野出町1丁目(詳細な場所はお電話でお知らせします)
時間:午後2〜5時ごろ
会費:300円
電話:090-5175-5432

 

image

来週開催される『親の会』のご案内

2017/10/08

来週、10月20日の金曜日午後7時30分から、小松市で「親の会 KO-まつ」が開かれます。

 

「えいむ石川」は昨年12月から「親の会 KO-まつ」へと名称が変更になりました。場所は今までと同じですが、開始時間が午後7時30分〜になりました。また、会費は500円から100円になり、非常に参加しやすくなりました。ご夫婦で参加されたとしても、合計200円です。

 

会の雰囲気や参加される親御さんたちも、「えいむ石川」を引き継いでいますので、今までに参加されたことがある親御さんたちも安心して参加できます。

 

初めて参加されたある親御さんは、「初参加でしたが、親切に温かく迎えて頂いたので、とても話しやすかったです。また参加したいと思います」と話されていました。

 

当日参加も可能ですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

 

10月20日(金)
親の会 KO-まつ
場所:小松市こまつまちづくり交流センター
時間:午後7時30分〜午後10時
会費:100円
電話:090-5175-5432

 

img_0303

生徒たちを繋ぐ役割❷

2017/10/08

一方で、中学3年生の中には、思い通りに学校へ行けないことで、高校受験を心配し、気持ちが不安定になる方もいます。

 

「もう、オレの人生は終わった〜」「(全日制高校行きたいけど)どこにも行くところないわ〜」と、ある男子は会うたびに叫んでいます。

 

ところで、今年の3月まで、みんなの家庭教師が訪問していた生徒さんで、現在高校1年生の男子がいます。彼は、中学3年間のほとんどの期間、学校へ行けませんでした。

 

しかし、彼は全日制高校を受験することを決めて、短期間ですが受験勉強し合格しました。そして、入学して半年経った現在も継続して通学できています。

 

彼が入学した高校は、中学時代に不登校だった生徒が比較的多く通っていて、その先生方も十分に生徒たちをサポートできているようです。

 

そのため、近いうちにメイクフレンズの一環で、お互いの了承を得た上で、その中学3年の生徒が、この高校1年の生徒と会う機会を作りたいと考えております。

 

境遇も年齢も近い同年代の生徒に会うことは、精神面で大きな助けになることが期待できます。

 

加えて、高校のホームページや体験入学から知られる情報とは違った、新しい情報も得ることができるでしょう。

 

みんなの家庭教師は、今後も様々な形でメイクフレンズを実行し、「生徒たちを繋ぐ役割」を担っていきます。

 

IMG_2814

生徒たちを繋ぐ役割❶

2017/10/06

みんなの家庭教師が担当する生徒の中には、通信制高校に通う方が何名もいます。その中で、学年は違うのですが、女子生徒2名が同じ高校に在籍しています。

 

ところが、同じ高校であっても、それぞれ通学する曜日や時間帯が違うために、彼女らは会って話をしたことが一度もありませんでした。

 

そこで、メイクフレンズの一環で、二人が知り合って会話をできるような環境を何とか作りたいと、以前から考えておりました。

 

そして、先日、その絶好の機会が訪れました。

 

その通信制高校は体育の授業の一つとして、定期的にボーリングを行うため、その会場で二人が出会う機会を提案したのです。

 

事前に、みんなの家庭教師を通して、お互いの名前や顔写真を知り、二人が使っているカバンの色や特徴までも確認しました。

 

それでも、二人とも人見知りということもあり、話しかけられずに終わってしまう可能性も想定していました。

 

しかし、結果的に彼女らは会うことができて、連絡先も交換できたようです。

 

その日の夜、「めっちゃ優しくて話しやすい子だった」「これから学校へ行きやすくなった」「何より学校に友達ができたことが本当に嬉しかった」など、二人の嬉しそうなメールが届きました。

 

彼女たちからの、このようなハッピーメールは、非常に幸せな気分にさせてくれます。

 

続く。

 

IMG_5727

安心感を与えること❸

2017/10/05

では、どのような対応をするのが望ましいでしょうか?

 

みんなの家庭教師が常に心がけていることは、「安心感を与えること」です。

 

このように言うと、「むやみに安心感を与えてしまうと、家での居心地が良くなってしまい、ひきこもりを助長してしまうのではないか」と心配する声を聞きます。

 

これは、「ゲームをずっとさせていいのか?」という議論にも通じるのですが、心のバランスがとれている方と、心のバランスが崩れている方とを区別して対応する必要があります。

 

ゲームは、ある意味「浮き輪」のような存在で、命綱になっているということを、以前にこの活動報告でも書きました。

 

依存の危険も指摘されているゲームは、毒にもなり得ますが、同時に薬にもなり得ることは、多くの方の事例で実感しております。

 

安心感を与えることに関しても同様です。大切なことは、その時の心の状態に適した対応をとることです。

 

通学できないことに悩み苦しみ、心がバラバラになりそうな時、彼らの心に安心感を与えることは、枯れてしまいそうな心に水を与えることに等しいのではないでしょうか。

 

「見た目が元気そうだから、つい小言を言いたくなってしまう」と言われる方もいるでしょう。

 

確かに、表面的には元気そうに見えるのですが、その内面は反対であることが多いです。周囲の大人には、その内面を察しようとする姿勢が求められます。

 

その姿勢こそが、子どもの自己肯定感を保つために不可欠なのです。

 

IMG_1278

安心感を与えること❷

2017/10/04

学校へ行く行かないにこだわり過ぎてしまうと、どうしても視野が狭くなり、周りが見えなくなってしまいます。

 

確かに、出席日数を稼ぐことは、高校受験を「人生の最終ゴール」と考えた場合であれば、死にものぐるいで立ち向かう価値があると言えるでしょう。

 

しかし、あくまで高校受験は通過点であり、人生の最終目的では決してないはずです。

 

したがって、出席日数にこだわるがあまり、身体や心をボロボロにしてまで学校へ行こうとするのは本末転倒です。心身が疲弊した状態で進学することになってしまいます。

 

過去の事例からも、何とか高校へ入学した後、一学期の途中で通学できなくなるケースをよく見かけます。

 

高校に入った後に再び不登校になってしまうと、大きく自信を失うことになり、「何をやっても、どうせまた。。」「どうせオレなんて。。」と、負のスパイラルから抜け出しにくい状態になりやすいです。

 

さらに、周囲から責められ圧力をかけられてしまうと、敏感な生徒の自己肯定感は非常に低くなってしまいます。

 

続く。

 

IMG_5667

安心感を与えること❶

2017/10/03

毎年、この時期になると、当然ながら多くの中学3年生は進路について考えるでしょう。

 

思い通りにいかない現状に対して落ち込むことも、一般的な中学3年生にとっては、決して珍しいことではないと思います。

 

ただ、不登校の時期を乗り越え、体力・精神面と格闘しながら、何とか通学していた方にとって、特にこの時期は大きな試練となります。

 

みんなの家庭教師の生徒の中には、一学期は自分のペースで通学できていた方も、進路に関して思い悩むことで不安が大きくなり、身動きがとりにくい状態になってしまう方もいます。

 

その結果、学校から足が遠のいてしまうケースを見かけます。

 

親御さんや学校の先生など、周囲の大人から見ると、一学期と比べて学校へ行く頻度が下がったわけですから、どうしても「学校へ行かなくなった」ことに焦点を当ててしまいがちになります。

 

周囲の大人は、学校へ行けないことに対して直接的に責めることを絶対にしてはいけません。彼らを追い込んでしまうだけで、一利もないです。

 

加えて、遠回しに圧力をかけるような言い回しも、彼らは敏感に感じ取り、落ち込んでしまう原因になります。

 

続く。

 

img_0018

月刊誌『IRODORI』10月号

2017/10/02

「フリースクールIRORI(いろり)」が発行している月刊誌『IRODORI』10月号をご紹介します。

 

秋真っ盛りの今月は、楽しいイベントで盛りだくさんです。

 

今週5日の木曜日は、『オリジナルゲーム作り』があります。パソコンでプログラミングに挑戦して、自分だけのオリジナルゲームを作ってみましょう!

 

また、来週の11・12日は、『IRORIキャンプ』があります。山に囲まれたフィールドで、みんなで協力しながら思いっきり野遊びを楽しむ二日間です!

 

さらに、19日の木曜日は、『バスボム作り』があります。お風呂に一つ入れるだけで、いつもとは違う気分を味わうことができます。自分だけのバスボムを作れば、お風呂の時間も楽しくなるはず!

 

10月最終日は、『ハロウィンイベント』が行われます。年に一度のハロウィンです。オバケやドラキュラ、いろんなものになりきって、みんなで盛り上がりましょう!

 

 

◎フリースクールIRORIの情報はこちらから

https://www.irori.lyhty.or.jp/irodori

IMG_5601IMG_5602

来週開催される『親の会』のご案内

2017/10/01

10月14日の土曜日に、石川県立金沢中央高校やすらぎ教室にて、「やすらぎの会」が開催されます。

 

アドバイザーとして、金沢星稜大学の高賢一教授が来られ、丁寧に話を聴いて頂けるので、親御さんは安心してお話をすることができます。

 

ゆったりとした居心地の良い空間で、日頃のモヤモヤを吐き出してみませんか。

 

不登校(行きしぶりを含む)やひきこもりで悩まれている親御さんであれば、誰でも会に参加できます。

 

当日参加もOKですし、ご都合の良い時間帯だけの参加も可能です。

 

お気軽にご参加ください。

 
10月14日(土)
やすらぎの会
場所 : 金沢市泉本町6-165 石川県立金沢中央高校やすらぎ教室
時間 : 午後1〜4時
会費 : 会員200円、非会員500円
問い合わせ : やすらぎの会 事務局
miyakoyo@hotmail.co.jp

 

img007

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A