イベントのお知らせ

『うちの子 不登校ですが何か?』

2017/01/09

来月、2月2日(木)に、「ベスタの会」が主催する研修会、『うちの子 不登校ですが何か?』の第4回が開かれます。

 

今回は、山美弥子さん(やすらぎの会代表)が講師として、「地域の支援者とつながろう!」についてお話しされます。

 
関心のある方は、ぜひご参加ください!

 

お電話かホームページより、事前申し込みをお願いします。

 

この研修会は、(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団補助事業として、不登校児の親、支援者、不登校に関心のある人のコミュニティ作りと、地域の関連団体の連携を目的に開催します。

 

日時 : 2月2日(木)10:00〜12:00
場所 : イシスサロン 石川県金沢市昭和町13-1
対象:不登校児の親、不登校に関心のある方、支援者
参加費:300円
お問い合わせ : 090-8268-1062

 

◎お申し込みはホームページからも可能です。
http://ameblo.jp/vesta2009

 

img006

【講演会のお知らせ】石川県の若者たちの今後に大人ができることはあるか?

2016/12/02

来週、12月10日の土曜日午前10時から、金沢市教育プラザ富樫にて講演会が開催されます。

 

講師は、長年ワンネススクールのスタッフをされた後、現在は神奈川県小田原市のサポートステーションで相談員をされている川上泉さんです。

 

神奈川県での取り組みに関する話を聴きながら、ここ石川県で私たちに何ができるかを、一緒に考える機会にして見ませんか?

 

13時30分からは、ワンネススクール金沢校舎にて川上泉さんを囲んでの座談会もあります。
※定員10名ほど(当日の申し込み順とさせて頂きます。)

 

講演会は参加費無料、申し込み不要です。
お気軽にご参加下さい!

 

 

【日時】2016/12/10(土) 10時~12時(開場9時30分)
【場所】金沢市教育プラザ富樫 121研修室
(〒921-8171 金沢市富樫3丁目10番1号)
【参加費】無料
【申込み】必要なし
◆13時半からワンネススクール金沢校舎にて講師の川上泉さんを囲んで座談会もあります!

 
【講師プロフィール】
・川上 泉(かわかみ いずみ)
神奈川県西部地域サポートステーション相談員、高校連携担当。電話や面接での相談も行う。石川県ではNPO法人ワンネススクールに8年間勤務、自分を見つけるママの会「Snigel m.(スニーゲルマム)」を運営。

 

img_0270

 

 

 

いのちのくらしまつり2016

2016/11/11

【いのちのくらしまつり2016】
冬の足音が聞こえる鳥越の里山、旧保育所の木造校舎でまったりのんびり遊んで学んでみませんか??

 

時間が止まったようにのんびりとしたお祭りは、過ごし方は自由!美味しいものを食べて、いい音楽を聴いて、いい映画を見て、心と体をリフレッシュしにきませんか?ワンネススクールってどんなところ?どんな人がいる?見学ついでに遊んでいってください(^ ^)

 

ちっちゃな子から、お年寄りまで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

 

今年7月に、〝いま聞きたい人〟でワンネススクールのスタッフである中村広太郎さんに、インタビューさせて頂きました。

https://www.minnanokateikyoushi.com/reports/1814.html

 

 

《1日の主な予定》
10:00〜【はじまりの会】樹林気候
はじまりの会は、みんなで集まって楽しくからだを動かそう!

12:00〜【上映会】みんなの学校
14:00〜【上映会】みんなの学校
17:00〜【演奏会】萩野やすよし&上野賢治 スペシャルライブ
里山の校舎でのんびりプロの演奏を楽しみませんか?飛び入り参加の時間もあります!楽器を持参でいらしてくださいね。

19:00〜【夜の部】お楽しみ会(予定)

21:00〜【上映会】みんなの学校

 

 

【日 時】2016年11月26日(土)10時~
【費 用】入場は無料、各部屋で有料のものもあります。
【場 所】ワンネススクール鳥越校舎
(〒920-2362 石川県白山市別宮町ロ8)

 

NPO法人ワンネススクール
【メール】info@oneness-school.org
【TEL・FAX】076-259-5359(金沢校舎)

【主 催】いのち暮らし祭り実行委員会 NPO法人ワンネススクール

 

img_9910

img_9911

 

イベントのお知らせ『うちの子 不登校ですが何か?』

2016/10/26

来月、11月3日(水)に、「ベスタの会」が主催する研修会、『うちの子 不登校ですが何か?』の第2回が開かれます。

 

今回は、広村厚子さん(不登校の親の会ホットミルク、ペアレントメンター)が講師として、「不登校と親の役割」についてお話しされます。

 

関心のある方は、ぜひご参加ください!

 

お電話かホームページより、事前申し込みをお願いします。

 

この研修会は、(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団補助事業として、不登校児の親、支援者、不登校に関心のある人のコミュニティ作りと、地域の関連団体の連携を目的に開催します。

 

 

日時 : 11月3日(木)10:00〜12:00

場所 : イシスサロン 石川県金沢市昭和町13-1

対象:不登校児の親、不登校に関心のある方、支援者
参加費:300円

お問い合わせ : 090-8268-1062

 

◎お申し込みはホームページからも可能です。

http://ameblo.jp/vesta2009

 

img006

 

『えいむ石川〜父親たちの飲み会〜』のお知らせ

2016/09/28

小松市の不登校の親の会「えいむ石川」では、来月10月21日(金)に、「父親たちの飲み会」を開く予定です。

 

当日は、通常通りに「えいむ石川」参加後、男性陣は途中から飲み会の場所へ移動します。

 

「父親たちの飲み会」は、今回初めての試みです。

 

正直、どんな雰囲気になるか分かりませんが、父親たちだけの場所だからこそ、思い切って本音や悩みを語れる絶好の機会になりそうです。

 
また、妻や家族から言われて素直に飲み込めないことも、他の父親達と話をすることで、共感し素直に受け入れることができるかもしれません。

 

さらに、不登校の子供を持つ父親達が同じ問題を共有して共感し合うことは、ふだんの気持ちにゆとりを与え、今後の子供や妻との会話にも何らかの好影響を与えることも期待できます。

 

もちろん、初参加の方も大歓迎です。例えば、飲み会で楽しく過ごすことを目的に、気軽に参加されてもOKです。

 

以前、親の会に参加された、ある父親の言葉です。
「子供が元気になるために大切なのは、父親と母親、両方の足なみをそろえることだと、ようやく気づきました」

 

「父親たちの飲み会」が夫婦の足なみをそろえ、近い将来家族の絆が強まる良いきっかけになればと思います。

 

 

 

image

親と子のリレーションシップほくりく 2016 in ふくい

2016/09/05

親と子のリレーションシップほくりく」は、「子どもの権利条約フォーラム2009 in とやま」をきっかけに結成されたネットワークです。

 

2011年6月に金沢市において、北陸3県で親と子供に関わる団体が集まり、発足集会が開催されました。

 

北陸三県の持ち回りで、毎年一回の大会をおこなっております。

 

今年は「おたがいの声に耳をかたむけて〜みんながみんな、主役なんだぜ〜」というテーマで10月22日(土)に、福井県立大学 共通講義棟で開催されます。

 
ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

 

 

<日 時> 10月22日(土) 10:00~17:00

<会 場> 福井県立大学 共通講義棟

<電話>090-8265-7228

<参加費> 大人1,000円/大学生以下無料 ※当日参加も可能です

<内 容> オープニング(はぐるま太鼓)、パネルディスカッション、分散会、分科会

<申込み> メールでお申し込みください

 


relationship_hokuriku2016@yahoo.co.jp

 

img001img002

イベントのお知らせ 『東京ゲームショウ2016』

2016/08/18

来月の9月17日(土)・18日(日)に、千葉県の幕張メッセで『東京ゲームショウ2016』が開催されます。

 

東京ゲームショウとは、コンピュータエンターテインメント協会の主催によって開催される、コンピューターエンタテイメントの日本最大規模の総合展示会です。略称としてTGSと呼ばれており、アメリカのE3、ドイツのGamescomと並ぶ、世界三大ゲームショウです。

 

1996年の第1回開催以来、毎年大勢の来場者を集め、日本のゲーム業界およびゲームファンにとっての年に一度のお祭りになっています。昨年2015年の来場者数は、27万人近くであることから、その注目度の高さが伺えます。

 
今年で20周年を迎える東京ゲームショウは、出展社数が史上最多を更新すると見込まれています。発売目前の話題の新型ゲームハードなど、さまざまなジャンルのコンピュータエンターテインメントの最新情報が東京から世界に発信されます。

 

近年は、コスプレの来場者が増えたり、ゲーム好きのお笑い芸人やアーティストなど、芸能人のトークセッションイベントが行われる場合もあるので、ゲームにあまり関心がなくても楽しむことができます。

 
一般(中学生以上)は、前売り券1,000円、当日券1,200円で、小学生以下は無料です。また、障害者や70歳以上の人などは、当日券のみですが、100円で入場できます。開催時間は2日間とも、10:00〜17:00です。

 

ゲームに興味のある子供と、話題を共有して共感できる絶好の機会です。ふだん、不登校(ひきこもり)で家に閉じこもりがちな子供でも、大好きなゲームであれば関心を示すかもしれません。東京ゲームショウ2016へ親子で行かれてみませんか?

 

http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2016/public/

 

image

イベントのお知らせ 『おーぷんはうす合宿』

2016/07/15

来月の8月7日(日)に、毎年恒例の「おーぷんはうす合宿」が開かれます。

 

今回のテーマは、『若者トーク』〜親・おとなに言いたいこと〜です。過去に不登校を経験した若者が6〜7名集まり、当時を振り返ります。

 

「不登校をしていた時、どんな気持ちで家にいたのか?」「当時、親に何をして欲しくて、何をして欲しくなかったのか?」「不登校から立ち直るきっかけは何だったのか?」「現在、何をしてるのか?」など、不登校を経験した10〜20代の若者のリアルを直接聞くことができます。

 

現在、不登校で悩まれている親御さんにとっては、彼らの言葉を通して、様々なことに気づく絶好の機会になるのではないでしょうか?

 

また、午後9時〜は交流会が開かれます。今回は、「子育てハッピーシリーズ」の著者で知られる、精神科医でスクールカウンセラーの明橋大二さんも参加されます。不登校や子育てについて質問できる良い機会です。遅い時間になりますが、関心のある方は交流会にもぜひご参加ください。

 

参加申し込みの〆切は、7月25日(月)です。

 

 

【場所】湯涌創作の森(金沢市北袋町ヱ36番地)TEL 076-235-1116

 

【日時】8月7日(日)
夕食:午後5時〜6時、研修:午後6時30分〜8時30分、交流会:午後9時〜

 

【費用】宿泊2500円、日帰り(夕食、研修、交流会含む)1500円、研修のみ1000円、学生(小中高大生)500円、幼児300円

 

【問い合わせ】TEL 076-241-3953(小林)
※参加申し込みは7月25日までにお願いします。

 

image

イベントのお知らせ 『ユニバーサル・ジャンプ・サマー』

2016/07/10

夏休みがもうすぐ始まります。どこかに遠出する機会を考えている親御さんや、家でアニメ動画を見るのが好きな子供さんに朗報です!

 

大阪の人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と、 「週刊少年ジャンプ」がコラボした期間限定イベント「ユニバーサル・ジャンプ・サマー」が、2016年7月1日(金)から9月4日(日)にかけて開催されています。

 

数々の名作を世に送り出してきた、日本を代表する少年マンガ誌『週刊少年ジャンプ』と『USJ』との史上初の本格コラボがついに実現しました!

 

あらゆる国や世代を超え、絶大な人気を誇る「ドラゴンボール」「ONE PIECE」「DEATH NOTE」3作品の世界が、USJならではのワールドクラスのクオリティで、驚愕のアトラクションになります‼︎

 

さらに、ユニバーサル・ジャンプ・エキシビションでは、『週刊少年ジャンプ』人気作品が大集結します。初の本格コラボだからできた、ファン必見の展示イベントです。ここでしか見られない『ジャンプ』の世界を体感できます!

【展示作品】
僕のヒーローアカデミア / ハイキュー!! / こちら葛飾区亀有公園前派出所 / BORUTO / ドラゴンボール / DEATH NOTE / ONE PIECE

 

「USJ」と「ジャンプ」の世界を通して、親子で共有・共感できる絶好の機会です。今年の夏休みは、親子でUSJへ出かけてみませんか?

 

image

イベントのお知らせ 【登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿2016 in 宮城】

2016/06/17

毎年恒例の【登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿】が、8月20,21日(土,日)の2日間、宮城県仙台市の「東北学院大学」を会場に一泊二日で開催されます。

 

今回は、尾木ママで知られている教育評論家の尾木直樹さんや、東京シューレの奥地圭子さんの講演があります。また、子ども・若者シンポジウム「不登校した私の気持ち」や親シンポジウム「わが子の不登校から学んだこと」では、それぞれの当事者の声を聴きながら、様々なことを学ぶ機会になります。

 

その他にも、11項目のテーマが用意されたテーマ別分科会、シンポジウム「震災と不登校」〜東日本大震災から5年、今を語る〜などもあり、2日間にわたって盛りだくさんの充実した内容です。

 

なお、全国子ども交流合宿2016も同時開催されます。カードゲーム大会や大画面ゲーム大会、フットサル大会や卓球大会など、子供達が非常に楽しめる内容です。

 

親子が一緒に参加できる合宿になっていますので、夏休みの最後にぜひ仙台市を訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

日 時】: 2016年8月20日(土)12:50〜17:20、

8月21日(日)9:15〜16:30

 

【会 場】: 東北学院大学 土樋キャンパス(宮城県仙台市青葉区土樋一丁目3-1)


【宿 泊】: ホテルキャッスルプラザ多賀城(宮城県多賀城市桜木一丁目1-60)


【参加費・おとな】:17,500円(宿泊)/2,500円(20日日帰り)/3,000円(21日日帰り)


【子ども】: 11,500円(宿泊)/無料(日帰り)


【対 象】: 
全国の不登校の子どもとその家族、フリースクールに通う子どもとその家族、関係者どなたでも


【主 催】: NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク、
NPO法人フリースクール全国ネットワーク


【共 催】: 東北学院大学

 

【お問い合わせ】 TEL : 03-5924-0525    

 E-mail : info@freeschoolnetwork.jp

 

image

 

 

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A