活動報告

月刊誌『IRORI』3月号のご紹介

2018/03/05

「フリースクールIRORI(いろり)」が発行している月刊誌『IRODORI』3月号をご紹介します。

 

今週の8日(木)は、「ドミノチャレンジ」があります。去年の8月も作ったドミノチャレンジ。思うままに繋げて、自分たちだけのレールを作ろう!

 

来週の15日(木)は、「ピタゴラスイッチ」に挑戦します。一度はテレビで見た、あのピタゴラスイッチです。楽しく仕掛けづくりに取り組み、物理の仕組みを学びましょう!

 

そして、20日(火)には「ぼた餅づくり」があります。春分の日に、ぼた餅を食べる習慣があることをご存知ですか?お餅に合いそうな具を持って来て、オリジナルぼた餅を作ります!

 

最終週の26日(月)は、「スポーツデー」です。卓球やバスケット、鬼ごっこなど、自分のやりたいスポーツで思い切り身体を動かそう!

 

毎月恒例の「IRORI お泊まり会」は、今月は28日(水)です。普段は昼間しか活動していないIRORIで、丸一日を過ごします。晩御飯作りから就寝の準備など、何から何までみんなでやってみましょう!

 

 

375B9C3E-07EF-4BA7-81A5-D2EC9D567F36E97C18C1-5425-4E58-B1D1-7D449E35E2BE

 

 

メイクフレンズについて

2018/03/04

メイクフレンズは、同年代の誰かと話をしたいけれど、なかなか最初の一歩を踏み出せないでいる方に適しています。

 

メイクフレンズは、初回から一対一で会うわけではありません。初回はみんなの家庭教師が間に入り、自己紹介などをしながら話を進めていきます。

 

お互いの緊張がほぐれるように、一緒にゲームをしたり、共通の話題で仲良くなれるようにサポートします。

 

前もって、それぞれの趣味や関心事についてリサーチして、共通点を見出しておきます。

 

自分たちにとって、好きなことを話す時は表情が生き生きしますし、いつの間にか会話が盛り上がっている感じです。

 

あるケースでは、すぐに話が盛り上がって、お互いにリラックスして会話が進み、次回からお互いに都合を合わせて、一対一で会えるようになりました。

 

もちろん、互いの距離が近付くまでに時間がかかるケースもあります。

 

それでも、メイクフレンズを通して「最初の一歩」を踏み出せたことが重要な部分です。

 

 

IMG_2814

来週開催される『親の会』のご案内

2018/03/02

来週3月10日の土曜日に、金沢市の教育プラザ富樫にて、「やすらぎの会」が開催されます。

 

アドバイザーとして、金沢星稜大学の高賢一教授が来られ、丁寧に話を聴いて頂けるので、親御さんは安心してお話をすることができます。

 

ゆったりとした居心地の良い空間で、日頃のモヤモヤを吐き出してみませんか。

 

不登校(行きしぶりを含む)やひきこもりで悩まれている親御さんであれば、誰でも会に参加できます。

 

当日参加もOKですし、ご都合の良い時間帯だけの参加も可能です。

 

お気軽にご参加ください。

 
3月10日(土)
やすらぎの会
場所 : 金沢市富樫3-10-1 教育プラザ富樫212室
時間 : 13〜17時
会費 : 会員200円、非会員500円
問い合わせ : やすらぎの会事務局  miyakowa@docomo.ne.jp

 

img008

講演会のお知らせ

2018/03/01

来月の4月21日(土)に、金沢星稜大学の高賢一教授による講演会が開催されます。

 

やすらぎの会、8周年記念講演会として開催される今回の演題は、『思春期の発達障害を親子で乗り越えるために〜不登校・ひきこもり問題と関連して〜』です。

 

不登校の親の会「やすらぎの会」のアドバイザーでもある高教授は、30年間、子ども・親・教員のカウンセリングを続け、不登校だけでも3000件を超える事例に向き合ってきた方であり、学校心理士スーパーバイザーでもあります。

 

今回の講演会でも、発達障害や不登校・ひきこもり問題について、多くの気づきを頂けるに違いありません。

 

ぜひご参加ください。

 

 

日時:4月21日(土)午後1時30分〜4時30分

場所:金沢市鞍月2-1 石川県地場産業振興センター1階 第7研修室

問い合わせ:076-268-2010

 

7058275D-3C6A-4D9D-9E11-69A5517C5BB6

作文の指導

2018/02/28

公立高校入試まで残り一週間を切りました。

 

国語は、毎年200字程度の作文が出題されます。作文は一番最後の設問なので、時間が足りない場合、何も書かず白紙のまま終えてしまう生徒もいます。

 

しかし、作文の配点は10点なので、200字を何とか埋められたら、4〜5点をかせぐことが十分可能です。

 

現在指導している生徒の中にも、「苦手だから作文は書かない」と毎回決めつけて、白紙で終えてしまう方がいます。

 

さすがに全く書かないのは非常にもったいないので、ここ数回は作文の書き方について集中指導しています。

 

その成果として、時間はまだかかりますが、少しずつ200字を書けるようになってきました。

 

「絶対に無理!」と最初は言っていましたが、書くこと自体に慣れてきたようです。

 

家庭教師の指導がない日でも、LINEを通して作文の添削指導をおこなっておりますので、来週6日火曜日の入試までに、もう少し改善したいです。

 

 

平成30年度 公立高校入試の確定倍率が発表されました!

2018/02/27

来月の3月6日(火)〜3月7日(水)に実施される公立高校入試の確定倍率が、本日発表されました。

 

1E81DFBF-7BBA-476C-93F0-ED400BF3C8B8

7187412B-D1D9-4353-9067-4DB7351BB8E2

テレビ金沢のホームページより抜粋

来週開催される『親の会』のご案内

2018/02/26

来週3月10日の土曜日、津幡町で「不登校親の会ホットミルク」が開かれます。

 

場所は津幡町にある「みんなで笑顔 木のおうち」、時間は午後1時~4時となります。

 

アットホームな雰囲気に加えて、初参加の方は無料なので、気軽に参加しやすいと評判です。

 

どうか一人で悩まず、気軽にご参加ください。

 

ここで出会う仲間と支え合いながら、一緒に学んでいきませんか。

 

3月10日(土)
ホットミルク


場所 : 河北郡津幡町中橋イ55-2 みんなで笑顔 木のおうち
(津幡バイパス 中橋IC下車 津幡町立井上小学校前
)


時間 : 午後1~4時


会費 : 200円(初参加の方は無料です)


電話 : 076-288-6274 (広村)


備考 : 事前の申し込みは必要ありません。途中からの参加・退席も自由です。

 

IMG_8038

仮入学までに、今すべきことは?❷

2018/02/25

もう一つは、「生活リズムを整えて、少しずつ体力をつけること」です。

 

現時点で起床時間が遅い方は、今から、高校へ通学する時の起床時間を意識して、少しずつその時間に近づけていきましょう。

 

「まだ2月だから大丈夫」と考えて、生活リズムの調整を先延ばしにすると、手遅れになってしまう恐れがあります。

 

また、4月の入学式から、朝起きて学校へ行き、学校で一日過ごし、帰宅する日々を過ごすうちに、相当の疲労を感じることが予想されます。

 

特に、今までほとんど通学できなかった生徒にとっては、行き帰りの通学だけでも大変に感じるはずです。

 

それを踏まえて、仮入学前だけでなく春休みを通して、無理のない程度に体力をつけていきましょう。

 

これから3月に入り、暖かくなる時期です。

 

ウォーキングなどから、少しずつ始めてみませんか。

 

95E6DEE7-BAF2-4E8C-B86D-105AC5B8BD93

来週開催される『親の会』のご案内

2018/02/24

来週3月2日の金曜日に、「おーぷんはうす」のお茶会が開かれます。

 

創立して、今年29年目を迎える「おーぷんはうす」は、あたたかく気さくな雰囲気の中、お茶やお菓子を囲みながら、ゆったりと話を聴いてもらえる親の会です。

 

同じ悩みを抱える方と出会い、多くの方の事例を聴くことによって、癒され気持ちにゆとりが生まれます。

 

ぜひ一度、お気軽に参加しませんか?

 

当日参加もOKです。駐車場など、詳細は電話にてご確認ください。

 

3月2日(金)
おーぷんはうす お茶会
場所:金沢市笠市町10-9 サンフレッシュ笠市101
時間:午後2〜5時頃
会費:500円
電話:090-5175-5432(工藤)

 

6AC6A87D-0603-42FA-AF72-A2D7ECC37B37

仮入学までに、今すべきことは?❶

2018/02/24

私立高校に合格した生徒は、緊張感に包まれた数週間前と比べると、現在は安堵して落ち着いた日々を過ごせているようです。

 

ところで、もうすぐ3月に入り卒業式が終わると、じきに仮入学があります。その仮入学では、教科書を購入したり、入学式までの課題が与えられます。

 

徐々に緊張感が高まってくる仮入学までの間、彼らはどんなふうに過ごせば良いでしょうか?

 

言い換えると、少しでも前向きな気持ちで新しい環境に身を置くために、何を準備すれば良いでしょうか?

 

一つは、現在の学力を保ちつつ、苦手な分野を徐々に改善するよう努めることです。

 

学校へ足を運びにくくなる理由は様々ですが、まずは学習面での不安を軽くできれば、一歩前進と言えるでしょう。

 

続く。

 

82DF2195-074F-4A8C-9878-AD4F74FF82F7

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A