褒めるために

褒めるために❸

2015/03/08

褒めるためにシリーズ、最後のポイントです。

 

「〜してくれてありがとう」

 

「ありがとう」と言われて、なぜ嬉しいのでしょうか?自分のしたことが誰かの役に立ったと思えるから嬉しいのだと思います。相手の存在価値を高める「ありがとう」は最強の褒め言葉です。家庭でも学校でも、どんどん「ありがとう」を言っていきましょう。

 

 

前回まで紹介したポイントのおさらいです。

 

◎「結果だけでなく、過程を重視する」

◎「他者と比較するのでなく、過去の本人と比較する」

◎「できた部分に注目する」

 

 

 

CASE❸小学6年生 男子

 
最近、料理に興味を持ち始めた息子。
休日になると、夕食の準備を手伝いたがることがしばしば。

 

でも、息子に教えながら料理をすると、一人で準備するより時間がかかってイライラしてしまう。そのうえ、不器用な包丁さばきを見ていると、危なっかしいと感じて料理に集中できない。

 

今日は日曜日。夕食の準備を手伝いたいと張り切っている息子。嬉しい反面、自分のペースで料理をしたいとも思う。

 

準備の途中、息子は不器用なりに丁寧に野菜を切っている。前回より上達している様子だ。

 

ところが、切った野菜をまな板から鍋に入れようとした瞬間、バランスを崩して、野菜がまな板から床にこぼれ落ちてしまった。息子が慌てて床に落ちた野菜を拾い始める。

 

今回も夕食の時間が遅れそう。。。

 

 

ここで、どのような言葉がけをしますか?

 

 

 

パターン①

 

「もっと注意しないとダメでしょ。落とした野菜、すぐに洗ってちょうだい。あんたに任せていたら、夕食の時間がどんどん遅れていってしまうわ」

 

〈改善すべき点〉
⑴失敗した部分に注目している。できた部分、よくなった部分に注目するべき。
⑵母親を手伝おうとする息子の一生懸命な姿勢に対して、「ありがとう」の言葉をかけるべき。

 

 

 

 

パターン②

 

「野菜は洗えば大丈夫だよ。前回に比べたら、包丁の使い方もよくなったね。最近よく手伝ってくれて助かる。今日も夕食の準備手伝ってくれてありがとね」

 

〈良い点〉
⑴前回の息子と今回の息子を比べて、上達した部分に注目して褒めている
⑵夕食の準備を手伝ってくれたことに対して「ありがとう」を伝えている。

 

 

 

 

【まとめ】

 

野菜を床に落としてしまい、焦っている息子に対して、どんな言葉をかけるか?

 

前回と今回、手伝ってくれた時の息子を比べて、できた部分、よくなった部分を伝えることは、褒めるうえで非常に大切なポイントです。

 

切った野菜を落としたり、包丁の使い方にぎこちない点があっても、料理が上達している事実を伝えることで、息子の意欲は大きく膨らみます。失敗したことより、上達している過程に重きを置いて言葉がけをします。

 

そして、夕食の準備を手伝ってくれたことに対して、「手伝ってくれてありがとう」を伝えることは、子供の存在価値を高め、子供の自己肯定感を高めることに大きく貢献します。

 

次の休日も、きっと夕食の準備を手伝ってくれることでしょう。

 

褒めるために❷

2015/02/27

今回の褒めるポイントです。

 

◎「結果だけでなく、過程を重視する」

 

 

前回紹介したポイントのおさらいです。

 

◎「他者と比較するのでなく、過去の本人と比較する」
◎「できた部分に注目する」

 

 

 

CASE❷中学二年生 女子

 

娘は軟式テニス部に所属している。一年生の時から放課後は練習に明け暮れてきた。

 

 

そして、迎えた秋の新人戦。昨日の一回戦と二回戦を勝ち、勢いに乗って臨んだ今日の三回戦。相手は数ヶ月前の試合で対戦したことがある強豪校。前回、娘たちは彼らに大敗したので、何としても今回は勝ちたかった。

 

 

しかし、善戦するも、もう一歩のところで惜しくも敗れてしまい、目標の優勝にはおよばなかった。試合に敗れた原因の一つは、試合の終盤に娘がいくつかのミスをしてしまったことだという。

 

 

夕方、落ち込んだ表情で帰宅した娘。。。

 

さて、どんな言葉がけをしますか?

 

 

 

パターン①

 

「試合の終盤で、あんなミスをするなんて練習が足りない証拠。同じ相手に二度負けるなんて恥ずかしいと思いなさい。どれだけいい試合しても勝たないと意味がないでしょ」

 

〈改善すべき点〉

⑴「結果」だけを重視している。今までの努力の「過程」を評価していない。
⑵できなかった部分に注目している。

 

 

 

 

 

パターン②

 

「試合には負けたけど、数ヶ月前の試合に比べたら、いいプレー多かったし、かなり良くなってたよ。今まで練習してきた成果が、今日の試合に表れてたと思う。体力は確実に増えたね」

 

〈良い点〉

⑴結果よりも、これまでの努力を評価している。
⑵「数ヶ月前の娘」と「現在の娘」を比較している。
⑶良くなったところ(できた部分)に注目している。

 

 

 

 

【まとめ】

 

試合に“勝つか負けるかの結果”で評価するのでなく、“どれだけ努力したかの過程”で評価することは、「努力をしよう」とする子供の意欲を引き出します。

 

 

白か黒か、0か100かで評価することは、「努力してもどうせムダだから」とネガティブ思考につながる原因をつくります。

 

 

反対に、どれだけ努力したかで子供を評価することは、ポジティブに物事をとらえやすくさせ、逆境を乗り越える勇気を子供に与える源になります。

 

 

例えば、いきなり大きな目標を設定するより、その都度小さな目標を設定して褒める機会を増やすことは、過程を意識させるために有効です。

 

褒めるために❶

2015/02/19

今回は、日常で起こりうる状況下で、どのように接すれば褒める機会が増えるのかを考えてみようと思います。

 

今回の褒めるポイントは二つです。

 

◎「他者と比較するのでなく、過去の本人と比較する」
◎「できた部分に注目する」

 

 

 

CASE❶  中学1年生  男子

 

テスト前の部活休みということもあり、早く帰ってきた息子。テスト前でも、前回は全く勉強しなかったのに、今回は自分の部屋で勉強している様子。

 

夕食時になり、母親が息子を呼びに部屋にやってきた。

 

呼んでも返事がない。集中して勉強してるのかと思い部屋に入ると、そこにはベッドに仰向けで眠っている息子が。。。

 

がっかりしながら起こした後、息子にたずねると、どうやら30分程度は勉強したという。

 

その後は疲れてベッドに横たわり、いつの間にか寝てしまったらしい。

 

さて、ここでどんな言葉がけをしますか?

 

 

 

パターン①

 

「せっかくテスト前の部活休みなのに、30分しか勉強しないで昼寝するって、何を考えてるん?お兄ちゃんなんて、帰ってきてから今までずっと勉強してたのに。それに比べてあんたときたら。。。」

 

〈改善すべき点〉

⑴兄と比較している。

⑵できなかった部分に注目している。

 

 

 

パターン②

 

「前回よりも、勉強がんばったね。普段は、ほとんど勉強しないのに、30分間も机に向かっていられただけでもスゴい進歩だね」

 

〈良い点〉

⑴兄との比較ではなく、過去の本人との比較。

⑵できた部分に注目している。

 

 

 

【まとめ】

 

パターン②は、兄と比較せず、過去の本人と比較しています。比較する場合は、このように他者と比較するのではなく、過去の本人と比較すると褒めやすくなります。少しの成長でも認めることによって、子供は「次はもう少しがんばろうかな」と意欲が出てきます。

 

もう一つは、できた部分に注目しています。できなかった部分に注目しても、褒めることは出来ません。たとえ、30分という短い時間でも、できた部分に意識を向けるから褒めることが出来るのです。

 

確かに、昼寝しているのを見たら、がっかりする気持ちは理解できます。もっとできるはずなのにと、できなかった部分を言いたくなりますが。。。

 

たとえ少しでも、できた部分をしっかり認める。それを積み重ねていくことが大切です。

 

 

次回は、CASE❷で新たなポイントも含めて考えてみようと思います。

 

カテゴリー別アーカイブ

通信制高校サポート校 リモート家庭教師 吐露カフェ メイクフレンズ みんなの家庭教師とは みんなのQ&A